“あなたたちは、いつ、
どうやって仲良くなったの?”
気づけば、いつも輪の外……。
トイレに立ったわずかな時間、電話に出たほんの短い間に、もう親しげに話し込んでいる人たち。
そんな光景に、戸惑いとも憧れともつかない感情を抱いたこと、ありませんか?
あなたの周りの「いつ仲の人」や、
輪に入りそびれた瞬間の、
ちょっぴり切なくて面白い体験談を
X(旧Twitter)で大募集!
優れた投稿を寄せてくださった10名様には、賞品をプレゼントいたします。
2025年7月9日(水) 12:00 ~ 2025年8月5日(火) 23:59
本書の著者・野口敏さんも、かつては「仲良くなる」のが大の苦手でした。 高校・大学時代には友人と呼べる人が一人もおらず、新しい環境ではいつも人の輪に入りそびれてばかりだったのです。
多くの人が一度は感じたことのある、あの何とも言えない寂しさや気まずさ。そんな体験談を「いつの間にか仲良くなっている人たちっていいよね」というテーマで共有し合い、クスッと笑ったり、「わかる!」と頷いたりすることで、同じ思いを持つ誰かの心が少しでも軽くなることを願っています。
あなたの投稿が、誰かにとっての「心の栄養」になるかもしれません。ぜひ、奮ってご参加ください。
完全な実話でなくても、構いません。あなたが「あるある!」と感じる情景を大喜利形式で投稿してください。
例:
- 保育園パパ友の飲み会、昨日やってたんですね…(42歳、一児の父)
- 会社のフリーデスク。課長の自分の両隣だけ、いつも誰も座ってくれない。(40歳、窓際課長)
- 近所のパン屋さんに3回通ったら、もう常連扱いのママ友。覚えてもらっていない私。(36歳、週一でパンを買っている)
「東洋経済の本【公式】」
アカウント(@toyokeizai_book)をフォロー!
キャンペーン投稿をリポストしてください。
あなたの体験談を投稿!
#いつ仲の人っていいよね
これで応募は完了です。
期間中、何度でもご投稿いただけます。
ご投稿いただいた作品の中から、審査員が心を打たれた10名様に賞品をプレゼント!
※賞品の内容は予告なく変更となる場合がございます。
共感性、ユーモア、切なさ、人間味などを総合的に判断し、審査員の心に最も響いた投稿を選出させていただきます。
発表日 | 2025年8月下旬頃を予定しております。 |
---|---|
発表方法 | 当サイトおよび公式Xアカウント(@toyokeizai_book)にて、受賞作品(アカウント名と投稿)を発表いたします。 |
受賞連絡 | 受賞者様には、結果発表に先立ち、公式XアカウントよりDM(ダイレクトメッセージ)にてご連絡を差し上げます。DMを受け取れるように設定をお願いいたします。 |
『いつの間にか仲良くなっている人たちの世界』
著:野口 敏
「うまく人と打ち解けることができない……」
「二度目に会ったとき、何を話せばいいかわからない……」
本書は、そんなふうに感じているあなたにこそ、手に取っていただきたい一冊です。
コミュニケーション講師として5万人の人生を変えてきた著者も、かつては人間関係に悩み、高校・大学時代には友人と呼べる人が一人もいませんでした。
本書で紹介するのは、スーパーマンのような会話術ではありません。
大切なのは、あなたが「いつ仲の人」になるのではなく、まず「いつ仲の人」に見つけてもらい、その輪に入れてもらうこと。そのための、誰にでもできる、本当に小さな習慣と考え方をお伝えします。
株式会社東洋経済新報社(以下「当社」といいます)が主催する「いつの間にか仲良くなっている人たちっていいよね キャンペーン」(以下「本キャンペーン」といいます)にご応募いただく前に、本規約をよくお読みいただき、同意の上でご応募ください。本キャンペーンにご応募された場合、本規約にご同意いただいたものとみなします。
2025年7月9日(水) 12:00 ~ 2025年8月5日(火) 23:59までの投稿を有効とします。
いつ仲賞(10名様):野口敏先生 直筆サイン入り書籍 + 回答入りしおり+Amazonギフトカード 1,000円分
投稿された作品の著作権は応募者に帰属しますが、当社は、応募作品を当社のWebサイト、SNS、その他広告宣伝物において、無償で公開、使用、編集、加工する権利を有するものとします。
当選者様からお預かりした個人情報は、賞品の発送および本件に関する諸連絡にのみ利用いたします。
主催:株式会社東洋経済新報社 キャンペーン事務局