
就職四季報とは?
-
就活の最初の一歩!
働きやすさから
受かりやすさまで
網羅したデータブック -
厳選1300社!
独自取材で収集した
ネットにはない
信頼情報! -
ブラック?ホワイト?
年収や休みやすさ、残業など
人事に聞きにくい情報が
盛りだくさん
就活は疑問がたくさん!
こんなことで悩んでいませんか?

就活の疑問・不安、ぜんぶ、
『就職四季報』で解決!
-
就活って何から始めたら良いの?
『就職四季報』を使って
気になる企業を調べてみよう!『就職四季報』は企業研究にぴったり
シリーズ合計約6,000社について、企業の特色や採用情報、客観的な記者の評価などを掲載。パラパラとめくるだけで、自分にぴったりの優良企業に出会えます。
-
企業は私を採用してくれるの?
採用の可能性も
『就職四季報』を見れば分かる!倍率/採用実績校/文理別採用実績
などを掲載自分の大学はその企業に採用されているのか、文系/理系ではどちらの学生が採用されやすいかなど、「就職難易度」や「採用される可能性の高さ」を知ることができます。
-
Webテストの種類や
エントリーシートの内容は?選考情報も
『就職四季報』を見れば分かる!エントリーシート/グループディスカッション/論作文の出題テーマも掲載
特にWebテストは種類がたくさんあって対策が大変……
志望企業が昨年実施したテストを調べて、対策するのが効率的です。
\気になる情報はココでわかる/
- 01働きやすさ
- 02将来性
- 03選考
- 04待遇
-
01働きやすさ
有給休暇
実際にどれくらい休めているのか?通常、会社がHPなどで公開している有休日数は「最大ここまで休める」という付与日数。就職四季報では、実際にどれくらい休めたかを示す有休取得日数や、付与日数に対する割合も掲載しています。取得日数は業種や社風によってバラツキがありますが、最低ラインは5日と法律で定められています。
また、有休取得日数が多くても、夏季休暇や年末年始休暇が「有休で取得」となっている場合、実際に自由に取得できる日数は少ないことも。残業時間
毎日何時に帰れそうか?残業時間を見るコツは「1日あたり何時間か」。 例えば週休完全2日の会社で残業時間10時間であれば、10時間÷20営業日=1日あたり30分程度の残業と推測できます。定時が9:30~18:00であれば、終業時間は18:30ごろです。残業30時間の場合、毎日1.5時間、終業時間は19:30ごろになるでしょう。
自分がどれくらいの残業時間までならこなせるのか、イメージしながらデータを読み取っていきましょう。 -
02将来性
記者評価
会社の特徴や成長性を客観的に知る『会社四季報』の記者が各社の状況を客観的に評価したものです。「業績」や「会社データ」を併せて見れば、会社の特徴や会社の成長性を知ることができます。
業績
本業の儲けを示す「営業利益」が重要売上高、利益とも着実に増えていれば、順調に成長している会社です。売上高が大きくても、それに見合った利益が出ていなかったり、赤字(マイナス=▲)続きの会社は問題があると考えられます。
利益の中でもとくに本業での儲けを示す「営業利益」が重要で、売上高に対する営業利益の比率が高いほど、稼ぐ力が大きいと言えます。 -
03選考
試験情報
面接の回数、選考ポイント、倍率もエントリーシート、Webテストの種類だけでなく、面接の回数、選考ポイント(何を見られているか)や倍率まで、試験情報を詳しく知ることができます。過去の試験情報を知って、効率よく対策を進めましょう。
採用数
文理別、男女別、院卒・大卒別でわかるどんなに優秀な学生でも、企業が採用を控えていては採用されません。一定以上の採用数があるのは大前提ですが、大事なのはその中身。文理別、男女別、院卒・大卒別など詳細なデータを見て、自分と同じ状況の先輩たちの採用傾向を見てみましょう。
採用実績校
自分の大学は採用されそうか?偏差値のない就活で、入れそうかの目安になる指標です。学校が多すぎる場合、全部を載せきれない場合もありますが、実績校の学校群を見てレベル感をつかみましょう。
-
04待遇
平均年収
30歳時点でどれくらいもらえる?志望企業の給料がどれくらいか、イメージを掴みましょう。
同時に平均年齢も要チェック。平均年収が高く平均年齢も高い会社は、その年収になるまでにかなり年数がかかるかもしれません。そんな時は、【30歳総合職平均年収】も見ると、近い将来の年収が想定できます。給与
初任給、ボーナスなどの詳細データも初任給、ボーナスの他、25/30/35歳の大卒総合職の賃金を掲載しています。自分がその会社に就職して数年後にいくらもらえるのか、リアルな金額でライフプランを具体的にイメージしておきましょう。
ほかにも見どころ満載!
- 先輩就活生が選んだ
重要データランキング
採用人数ベスト100/新卒定着率ベスト100/平均勤続年数ベスト100/平均年収ベスト100 - 採用人数、年収、離職率、有休…
気になるデータ一覧会社比較372社 - 博士課程修了予定者を採用する278社
- 高等専門学校生を採用する456社
- 早めに知っておきたい早期選考
- 採用意欲が強い会社を探せ!
地域別・採用データ
都道府県別索引/上場会社編/未上場会社編 - 給与の仕組みがわかる初任給の内訳
- 「働く」を知るきっかけに インターン
- 実施動向を知る通年採用・ジョブ型雇用
- 昨年の人気企業も参考にしよう!
人気企業ランキングベスト300社 - くらべて分かる!注目データの最新動向
『業界地図』と合わせて読むと
さらに理解が深まる!




内定した先輩から
喜びの声が届いています!
-
ネットでは不正確な情報も多いので重宝している。
青山学院大学 理工学研究科
-
就活を始めた頃から持っておけばよかったと思いました。
将来性や業界の成長を重視している私にとってとても見やすいものでした。立教大学 現代心理学部
-
色々な会社の情報が業界ごとにまとめられていて載っているため分かりやすいです。
上智大学 法学部 法律学科
-
様々な会社を知るキッカケとなったと共に、大変勉強になりました。
弘前大学 理工学研究科
よくある質問
『就職四季報』は就活のいつ頃使うのが最適ですか?
まずは就活序盤の志望企業探しに使いましょう。各業界で押さえておくべき有力企業がまとまっています。
志望業界が固まっていない場合は、平均年収や3年後離職率などのデータから、労働環境がいい会社を探すのもおすすめです。
Webテストの種類や面接での評価ポイントも掲載しているので選考試験対策にも活用できます。
また、就活後半「持ち駒が少ない……」と焦ったときには、もう一度開いてみてください。倍率が低めで年収が高い企業、知名度は低いけどホワイトな企業などなど、“隠れ優良企業”探しの強い味方になります。
就職四季報の情報は信頼できますか?ソースはどこですか?
『就職四季報』では企業から掲載料をもらっていません。1社1社独自に調査・取材した情報を中立的立場で掲載しています。
ナビサイト等に載っている情報が、企業が掲載料を払って載せている「広告」であるのに対し、『就職四季報』に載っているのは、調査に基づいた忖度なしの「客観的な情報」です。
例えば「記者評価」の項目には、不振事業や過去の不祥事など「広告」であまり触れられることのない情報も書かれています。
『就職四季報』では「NA」という回答をよく見ますが、これは何ですか?
「No Answer(回答なし)」の略です。取材に対して回答がなかったという意味になります。
3年後離職率など、多くの会社が開示している項目がNAであれば、「数字が悪いから公表したくなかったのかな?」という推測ができます。
ただし、業界によってはほとんどの会社で特定の項目がNAになっているというケースもあります。同業他社と見比べてみることをおすすめします。
オンラインでも読めますか?
Kindle等の電子書籍配信サービスで『就職四季報』の電子版をお読みいただけます。
また、高度な検索機能が可能なWEBサービスについては、個人向けの提供はございません。大学向けの提供については個別にお問い合わせください。
自分の行きたい企業が掲載されているか分かりますか?
こちらの掲載企業リストからご確認いただけます
業界地図や会社四季報オンライン、会社四季報も見るべきですか?
『就職四季報』は企業の詳しいデータが掲載されており、企業研究にぴったりです。一方、『業界地図』も活用すれば、個々の企業だけでなく、業界全体の動向や企業間の関係性も知ることができます。『就職四季報』と『業界地図』を組み合わせれば、就活の強い武器になります。『業界地図』の詳細はこちらをご覧ください。
また、「四季報オンライン」のエントリープラン(月額330円)なら、『業界地図』のデータや一部の『会社四季報』の情報を手軽に見ることができます。「四季報オンライン」のデータは主に投資家向けですが、企業の安定性や成長性を確認することで、「就職先として信頼できるか」を判断する材料になります。「四季報オンライン」の詳細はこちらをご覧ください。
就職四季報ラインナップ
調べたい情報から自分にあった1冊を選ぼう
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
総合版 |
働きやすさ・ |
優良・中堅企業版 |
企業研究・ |
「会社四季報」 |
|
定価(税込) | 2,310円 | 2,310円 | 2,310円 | 1,760円 | 1,870円 |
掲載社数 | 約1300社 | 約1300社 | 約4600社 | 約1200社 | 約4200社 |
特徴 |
|
|
|
|
|
発売日 | 2024/11/27 | 2024/11/27 | 2024/11/27 | 2024/5/29 | 2024/8/24 |
購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 詳しく見る |
就活お役立ち情報
長年企業の採用データや企業情報を追ってきた編集部が、就活生のみなさんの力になる情報をお届けします。