自分が「ここ、良い!」と思える企業に出会うために。
就活に必要な、企業のホントの情報
就職四季報なら、採用実績、有休取得状況、採用実績校、業績、残業時間など会社の実情を知るための情報が満載です。
まずは就活に役立つ『就職四季報』のデータの見方をチェックしてみましょう。
残業時間
気になる残業時間。残業は全体平均が月10~15時間程度で、月30~40時間を超えるとかなり残業が多いと見て良いでしょう。ちなみに法律では、労働者と会社側が協定を結び残業時間の上限が決める「36協定」がありますが、それでも月45時間、年360時間以内と決められています。なお、昨今は残業の多い企業を避ける傾向もありますが、成長企業ほど繁忙状態で残業は多くなりがちです。
開示度とNA
就職四季報では「NA」という回答が見られることがあります。NAは「No Answer」の略。「会社が開示しない」という意味になります。よい数値なら出したほうが得ですので、一般的にNAは数値がよいとは考えにくいです。どれだけその会社が情報開示に積極的であるかを「開示度」として、相対評価で表しています。
採用数
どんなに優秀な学生でも、企業が採用を控えていては採用されません。一定以上の採用数があるのは大前提ですが、大事なのはその中身。文理別、男女別、院卒・大卒別などで採用傾向を見てみましょう。従業員数に比べて採用が多すぎる場合、大量離職の可能性があり要注意です。
採用実績校
偏差値のない就活で、入れそうかの目安になる指標です。自分の学校が入っていれば有利ですが、もちろん全員採用されるわけではありません。学校が多すぎる場合、全部を載せきれない場合もあります。実績校の学校群を見てレベル感をつかみましょう。
業績
売上高、利益とも着実に増えていれば、順調に成長している会社です。売上高に比べ、利益は赤字(マイナス=▲)になることもあるくらい変動が激しいものです。本業の稼ぎを示す「営業利益」が赤字だと採用の減少や見送りが想定され、「経常利益」まで赤字が続くようだと会社の存続すら危ぶまれます。
内定した先輩から
喜びの声が届いています!
-
東京外国語大学 国際社会学部 ポルトガル語専攻
2022年3月卒業予定 -
関西外国語大学 外国語学部 英米語科
2022年3月卒業予定 -
同志社女子大学 食物栄養生活科学部 管理栄養士専攻
2022年3月卒業予定 -
専修大学 文学部 人文・ジャーナリズム学科
2022年3月卒業予定 -
尾道市立大学 芸術文化学部 日本文学科
2022年3月卒業予定 -
関西学院大学 社会学部 社会学科
2022年3月卒業予定 -
関西大学 政策創造学部 政策学科
2022年3月卒業予定 -
南山大学 法学部 法律学科
2022年3月卒業予定
-
大阪市立大学大学院 生活科学研究科
2021年3月卒業予定 -
東京理科大学大学院 理学研究科 化学専攻
2021年3月卒業予定 -
岩手大学大学院 総合科学研究科 理工学専攻
2021年3月卒業予定 -
明治大学 経営学部 経営学科
2021年3月卒業予定 -
北海道大学 文学部 人文科学科
2021年3月卒業予定 -
昭和女子大学 人間文化学部 歴史文化学科
2021年3月卒業予定 -
明治大学 経営学部 経営学科
2021年3月卒業予定 -
東北学院大学 文学部 英文学科
2021年3月卒業予定
企業研究が内定への近道!
しっかり調べて、
自分にあう企業を選ぶことが大切です

-
Q就活への不安がいっぱいです。どうしたら良いですか?
-
A就活は情報戦。知っているかどうかで全く変わってきます。
『就職四季報』や『業界地図』を使った業界・企業研究は1時間程度でできます。情報を得れば、会社訪問や面接で強い味方になるはずです。
-
Q志望企業を絞ることができません。どうしたら絞り込むことが出来ますか?
-
Aむしろ最初は志望群を広げましょう。
行きたい会社を軸に、ライバル会社や関連会社などを『就職四季報』や『業界地図』でそれを探し、そこから各社の具体的な仕事内容を確認して、自分に向いている会社を絞っていきます。
-
Q自分の考え方や生き方に合った就職先を、どうしたら見つけることができますか?
-
A出社から退社までの仕事のスケジュールをイメージしましょう。
そして、その仕事に必要な能力、知識、心がけ、資格、新入社員が苦労することを確認していくことで、自分に向いてる会社がわかってきます。
人事部に直接聞きたくても聞けない!
5000社の最新情報がこの一冊に集約

- 会社が求める人材
- 採用実績
- 平均年収
- 残業状況
- 有給休暇取得状況
- 3年後新卒定着率
- 現35歳の最低~最高賃金

就職四季報 2023年版 3つのポイント
-
大手1280社を掲載! 会社データ&働く環境データ
会社の特色・業績から、待遇、残業、離職率まで人事に聞きづらい情報が盛りだくさん。気になる会社を詳しく調べてみましょう。
-
内定獲得への近道! 就活を有利に進める選考データ
気になる会社が見つかっても、選考で落ちてしまっては意味がありません。冬のインターンシップや、採用人数、選考プロセス、ESテーマ・倍率など、知るがチカラになる選考データは必見です。
-
もっと知りたいに答える! 充実の就職四季報シリーズ
産休・育休、一般職など女子特有のデータを収録した「女子版」、弟分的存在の「優良・中堅企業版」がラインナップ。これで企業研究の幅がぐっと広がります。