国家と経済発展

大塚 啓二郎編著/白石 隆編著
2010年10月22日 発売
定価 4,180円(税込)
ISBN:9784492443750 / サイズ:サイズ:A5判/ページ数:304

経済発展における国家の役割とは何か?

民主主義と経済発展は

どのように関係しているのか?




民主主義が定着せず、ガバナンスが欠如しているから、アフリカの国々は発展できないとよく言われる。民主主義の度合いと所得の間には強い相関関係があり、この議論には一理あるように思われるが、東南アジアの国々も、急速な経済発展を開始する前からガバナンスがしっかりしていたわけではない。



本書では、しっかりしたガバナンスのあることが経済発展の前提条件であるとは考えない。むしろ望ましい国家の建設は、経済発展との相互作用を通じて徐々に形成されるものであると考える。



経済発展に対して、国家はどのように機能しうるのか、どんな国家が経済発展に寄与し、どんな国家が経済発展をさまたげるのかについて、8カ国(インドネシア、ルワンダ、エチオピア、エルサルバドル、マレーシア、ケニア、インド、中国)の国々を事例研究としてとりあげ、その成果を政治学者と経済学者が共同で比較検討することで、「国家建設と経済発展」についての一般的な関係を解明することを研究した渾身の一作。

商品を購入する

概要

経済発展において国家はどのように機能しうるのか、どんな国家が経済発展に寄与し、また発展をさまたげるのか。8カ国の事例研究をもとに経済学者と政治学者が共同研究した渾身の一作。

目次


序 章 分析的枠組みと視点
第I部 国家の建設
第1章 インドネシアにおいて経済成長の政治は
第2章 内戦後ルワンダの国家建設
第3章 エチオピアにおける開発国家建設の試み
第4章 中米の和平プロセスにおける民主化と発展
第II部 国家と開発
第5章 ブミプトラ政策の成功と限界
第6章 ケニアにおける暴動の政治経済分析
第7章 インドの地方分権と地域間格差
第8章 中国農村における選挙の実施と公共財投資
第9章 所得格差と農業保護
終 章 国家建設と経済発展

 

著者プロフィール

大塚啓二郎 【編著者】
おおつか・けいじろう

1948年生まれ。北海道大学農学部卒、シカゴ大学経済学研究科より博士号取得。現在、国際開発高等教育機構主任研究員、政策研究大学院大学教授。2010年紫綬褒章受章。序章、第7章、終章を担当。

主要著書:Cluster-Based Industrial Development (Palgrave Macmillan, 2006).『中国のミクロ経済改革』(日本経済新聞社、1995年)、『産業発展のルーツと戦略』(知泉書館、2004年)。主要論文:"Land and Labor Contracts in Agrarian Economies," Journal of Economic Literature 30(4), 1992.

白石 隆 【編著者】
しらいし・たかし

1950年生まれ。東京大学教養学部卒、コーネル大学より博士号(Ph.D)取得。現在、アジア経済研究所長、内閣府総合科学技術会議常勤議員、政策研究大学院大学客員教授。2007年紫綬褒章受章。 序章、1章、終章を担当。

主要著書:An Age in Motion: Popular Radicalism in Java 1912-1926 (Ithaca: Cornell University Press, 1990)、『インドネシア 国家と政治』(リブロポート、1992年)、『スカルノとスハルト』(岩波書店、1997年)、Network Power:Japan and Asia (Ithaca: Cornell University Press, 1997, Peter Katzensteinとの編著)、『海の帝国』(中央公論、2000年)、Beyond Japan: The Dynamics of East Asian Regionalism (Ithaca: Cornell University Press, 2006, Peter Katzensteinとの編著)

キム・アンダーソン
Kym Anderson

1950年生まれ。ニューイングランド大学農業経済学部卒、スタンフォード大学食糧問題研究所より博士号取得。現在、アデレード大学教授。第9章を担当。

主要著書:The Political Economy of Agricultural Protection: East Asia in International Perspective (Allen and Unwin, 1986 and People's Publishing House, 1996). The Political Economy of Agricultural Price Distortions, editor, (Cambridge University Press, 2010 forthcoming).

大野 泉
おおの・いずみ

1958年生まれ。津田塾大学国際関係学科卒、JICAの前身・国際協力事業団に入団。米国プリンストン大学ウッドロウ・ウィルソン・スクール行政政策大学院で修士号取得後、世界銀行、国際協力銀行に勤務。現在、政策研究大学院大学教授。第3章を担当。

主要著書:Japanese Views on Economic Development (Routledge, 1998)、『世界銀行:開発援助戦略の変革』 NTT出版(2000年)、『日本の国際開発協力』 日本評論社、シリーズ国際開発第4巻(後藤一美・渡辺利夫と共編著、2005年)。

大野健一
おおの・けんいち

1957年生まれ。一橋大学経済学部卒、スタンフォード大学経済学研究科より博士号取得。現在、政策研究大学院大学教授。第3章を担当。

主要著書:『途上国のグローバリゼーション―自立的発展は可能か』東洋経済新報社(2000年)、『ベトナムの工業化戦略―グローバル化時代の途上国産業支援』日本評論社(川端望と共編著、2003年)、『途上国ニッポンの歩み―江戸から平成までの経済発展』有斐閣(2005年)、『明治維新 1858-1881』 講談社現代新書(坂野潤治と共著、2010年)。

カリアッパ・カリラジャン
Kaliappa Kalirajan

1947年生まれ。マドラス大学数学学部卒、オーストラリア国立大学アジアパシフィック研究科より博士号取得。現在オーストラリア国立大学教授、政策研究大学院大学教授。第7章を担当。

主要著書:Productivity and Growth in Chinese Agriculture (Macmillan, 1999). A Disequilibrium Macroeconometric Model for India (Ashgate, 2003).
主要論文:"The Inflation-Growth Nexus in India: an Empirical Analysis, "Journal of Policy Modeling, 25(4), 2003. "Gravity Model Specification and Estimation: Revisited," Applied Economics Letter, 15(3), 2008.

河野元子
かわの・もとこ

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了、同大学より博士号取得。現在、政策研究大学院大学ポストドクトラルフェロー。第5章を担当。

主要論文:『マレーシアにおける開発と地方政治』(京都大学学位申請論文、2009年)。

後藤英明
ごとう・ひであき

1973年生まれ。東京大学文学部(倫理学専攻)卒、コーネル大学大学院応用経済・経営研究科より博士号取得。現在、政策研究大学院大学ポストドクトラルフェロー。 第9章の訳を担当。

主要論文:"Social Norms, Inequality and Fertility," Economics Bulletin 10(13), 2008.

鈴木 綾
すずき・あや

1974年生まれ。早稲田大学教育学部卒、政策研究大学院大学より国際開発学修士号取得、カリフォルニア大学デイビス校農業資源経済学部より博士号取得。現在、国際開発高等教育機構ファカルティ・フェロー、政策研究大学院大学助教授。第8章の訳を担当。

主要論文:"Optimal Investment in Transportation Infrastructure When Middlemen Have Market Power: A Developing-Country Analysis," American Journal of Agricultural Economics 91(2), 2009.

武内進一
たけうち・しんいち

1962年生まれ。東京外国語大学フランス語科卒、東京大学大学院総合文化研究科より博士号取得。現在、JICA研究所上席研究員(日本貿易振興機構アジア経済研究所より出向中)。第2章を担当。

主要著書:『現代アフリカの紛争と国家―ポストコロニアル家産制国家とルワンダ・ジェノサイド』(明石書店、2009年)、『戦争と平和の間―紛争勃発後のアフリカと国際社会』(編著、アジア経済研究所、2008年)
主要論文:"Political Liberalization or Armed Conflicts? Political Changes in Post-Cold War Africa," Developing Economies, 45(2), 2007.

田中由紀
たなか・ゆき

1975年生まれ。政策研究大学院大学より国際開発学修士号取得。現在、政策研究大学院大学博士課程。第6章を担当。

主要論文:"Haki Yetu (It's our Right): Determinants of Post-Election Violence in Kenya," mimeo.

恒川惠市
つねかわ・けいいち

1948年生まれ。東京大学教養学部卒、コーネル大学大学院政治学部より博士号取得。現在、JICA研究所所長、政策研究大学院大学客員教授。序章を担当。

主要著書:Asia's New Institutional Architecture: Evolving Structures for Managing Trade, Financial,and Security Relations (Springer, 2007).『民主主義アイデンティティ』(編著、早稲田大学出版部、2006年)、『企業と国家』(東京大学出版会、1996年)。
主要論文:"Old Japan, New Japan: Explaining the Changing Nature of Japan's Political Economy," Political Science in Asia 3(1/2), 2007/08.

細野昭雄
ほその・あきお

1940年生まれ。東京大学教養学部卒、東京大学経済学部より博士号取得。現在、国際協力機構研究所上席研究員、政策研究大学院大学客員教授。第4章を担当

主要編著書:Regional Integration and Economic Development (Palgrave Mcmillan, 2001), Development Strategies in East Asia and Latin America (Macmillan, 1998). 『APECとNAFTA-グローバリズムとリジョナリズムの相克』(有斐閣, 1995年)『ラテンアメリカ多国籍企業論』(日本評論社、2002年)『ラテンアメリカ経済論』(ミネルヴァ書房、2003年)
主要論文:"Economic Integration in East Asia and the Pacific: Experiences and New Initiatives," Integration and Trade Journal 12, 2000.

山野 峰
やまの・たかし

1967年生まれ。北海道大学農学部卒、ミシガン州立大学経済学・農業経済学研究科より博士号取得。現在、国際開発高等教育機構ファカルティーフェロー、政策研究大学院大学教授。第6章を担当。

主要著書: Emerging Development of Agriculture in East Africa:Markets, Soil, and Innovations (Springer, forthcoming).
主要論文:"Child Growth, Shocks, and Food Aid in Rural Ethiopia," American Journal of Agricultural Economics, 87(2), 2005.

スコット・ロゼール
Scott Rozelle

カリフォルニア大学バークレー校卒、コーネル大学より博士号取得。現在スタンフォード大学教授。 第8章を担当。

主要論文:"Technological Change: Rediscovery of the Engine of Productivity Growth in China's Rural Economy," Journal of Development Economics 49(2), 1996. "GM Rice in Farmers' Fields: Assessing Productivity and Health Effects in China," Science 308 (April 29), 2005.