小学校で学習する理科が、マンガでゲラゲラ笑っているうちに、いつのまにか身につくと話題の本『となりのきょうだい 理科でミラクル』シリーズ。
「落ちた食べ物は“3秒”で食べれば、大丈夫?」
「録音された声は、どうして違和感があるんだろう?」
「蚊に刺されたら、どうしてかゆくなるの?」
「秋になるとどうして葉っぱの色が変わるの?」
「海水はどうしてしょっぱいんだろう?」
など、子どもたちの「好奇心をくすぐるギモン」が盛りだくさん。
今回は世界で大人気の科学学習マンガ『となりのきょうだい 理科でミラクル』から飛び出した、おどろきの科学実験イベントをご用意しました。ナビゲーターは、国立科学博物館認定サイエンス・コミュニケーター×理系の大学の先生×理系芸人の黒ラブ教授。
新学期最初のお楽しみとして、不思議な「日常のサイエンス」をいっしょに体験してみませんか?
※『となりのきょうだい 理科でミラクル』を事前に読んでいただかなくても、どなたでもご参加できます。
『となりのきょうだい 理科でミラクル 食べ物☆天国編』
『となりのきょうだい 理科でミラクル あつまれ!生き物編』
『となりのきょうだい 理科でミラクル もののしくみを大研究編』
【重要なお知らせとお願い】
・本イベントは、天候・災害・トラブル等のやむを得ない理由によって、予告なく延期や中止、急遽内容を変更して開催する場合がございます。以上をご理解いただきますようお願いいたします。
・本イベントでは、撮影を行い、SNS等で発信させていただく可能性がございます。