書籍『全人類の教養大全』シリーズいずれか一冊付き!『全人類の教養大全』シリーズ記念イベント

アートがもっと面白くなる!現代美術から知る、今の「世界の仕組み」

開催概要

実施形式
会場開催
開催日時
2025年11月27日(木)19:00~20:30
申込締切
2025年11月26日(水)23:59
料金
2,700円(税込)

アートは何をポイントにみれば良いのかーー。東京都現代美術館学芸員の藪前知子氏を招いてお届けする、いっけん難解な現代美術が、たちまち「わかる!」90分のトークイベント。作品の裏側に隠された「世界の流れとしくみ」を紐解けば、一気に見え方が変わり、おもしろくなります。

人文的教養の知識が、驚くほどわかりやすく1つのストーリーとして見えてくるーーと話題になり、世界で300万部を突破した書籍『全人類の教養大全』をもとに、社会のシステムや政治やわれわれの身近な暮らしが、いかに現代美術とつながっているかを解説いただきます。

本ブックトークは、書籍を読んでいない方でもお楽しみいただけます。アートに詳しい方も詳しくない方も、ぜひ奮ってご参加くださいませ。

チケットには、書籍シリーズの内いずれか一冊がついてきます。当日会場にてお選びいただけます。

全人類の教養大全1』定価 2,200円(税込み)
全人類の教養大全2』定価 2,200円(税込み)
全人類の教養大全0』定価 2,420円(税込み)※2025年11月19(水)発売予定

講師紹介

キュレーター・東京都現代美術館学芸員

藪前 知子

企画担当した展覧会に「大竹伸朗 全景 1955-2006」(2006)、「山口小夜子 世界を着る人」(2015)、「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」(2015)、「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」(2020)、「クリスチャン・マークレー トランスレーティング[翻訳する](2021)、「日本現代美術私観 高橋龍太郎コレクション」(2024)、岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジコ Time Unfolding Here」(2025、以上、東京都現代美術館)など。「札幌国際芸術祭2017」「αMプロジェクト 東京計画2019」をはじめ外部キュレーション、雑誌・ウェブ等に日本の近現代美術についての寄稿多数。

開催概要

実施形式 会場開催
開催日時 2025年11月27日(木)19:00~20:30
18:30開場
申込締切日 2025年11月26日(水)23:59
1申し込みにつき、2枚まで。
会場場所 誠品生活日本橋内イベントスペースFORUM(COREDO室町テラス2F)
アクセス
定員数 先着40名様
参加費 2,700円(税込)
※書籍『全人類の教養大全』シリーズいずれか1冊付き

注意事項

【重要なお知らせとお願い】本イベントは、天候・災害・トラブル等のやむを得ない理由によって、予告なく延期や中止、急遽内容を変更して開催する場合がございます。以上をご理解いただきますようお願いいたします。


・先着順です。お席に限りがありますので締切日前にお申し込みを終了する可能性があります。お早めにお申し込みください。
・チケットの転売はご遠慮ください。
・キャンセルの際の払い戻しは致しかねます。
・イベントの様子を撮影させていただき、その映像のダイジェストを後ほど公開する可能性がございます。
・本イベントは(株)東洋経済新報社による提供です。