1 経営視点での財務諸表の読み方(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー)
2 【事例研究】企業名当てクイズ
3 財務比率の意味と活用(ROEを中心に)
4 【事例研究】Z社の課題と対応策
5 資本コストの意味と活用(金利とリスク、WACC、ROIC、最適資本構成)
6 事業投資プロジェクトの評価のポイント(フリーキャッシュフロー、NPV、IRR)
7 【事例研究】高級家具における新規事業の評価
8 企業価値の評価と価値向上策(類似会社比較法、PER、EBITDA、DCF法)
9 PBRから考える日本企業の課題(PBR、味の素、ユニ・チャーム、ダイキンの事例)
10 まとめ
早稲田大学大学院(ビジネススクール)教授
西山 茂氏
財務・会計のプロフェッショナル
早稲田大学政治経済学部卒。ペンシルべニア大学ウォートンスクールMBA修了。
監査法人ト-マツ、株式会社西山アソシエイツにて会計監査・企業買収支援・株式公開支援・企業研修などの業務を担当したのち、2002年より早稲田大学。06年より現職。学術博士(早稲田大学)。公認会計士。上場公開企業の社外役員を歴任。
主な著書に、『企業分析シナリオ第2版』『入門ビジネス・ファイナンス』『「専門家」以外の人のための決算書&ファイナンスの教科書』(以上、東洋経済新報社)、『ビジネススクールで教えている会計思考77の常識』(日経BP社)、『戦略管理会計改訂2版』(ダイヤモンド社)、『増補改訂版英文会計の基礎知識』(ジャパンタイムズ)などがある。
実施形式 | 会場開催 |
---|---|
開催日時 | 2025年7月29日(火)10:00~17:00 (昼休憩1時間含む) |
申込締切日 | 2025年7月25日(金)11:59 |
対象 | ・新任役員、役員・経営幹部候補の方 ・経営視点で経営数字を活用できるようになりたい方 ※部署、役職は問いません。 |
会場 | 東洋経済新報社 本社セミナールーム (東京都中央区日本橋 本石町1-2-1東洋経済ビル9階) |
備考 | 複数名での受講割引について 5名様以上同時申し込みで10%OFFが適用になります。 ご希望の際はこちらからご連絡ください。 社員研修としてご検討の企業さまへ ※本プログラムは自社内での研修として、複数名でお得に受講できる<社員研修プラン>もございます。 内容、講義時間、オンライン受講などご要望に合わせてカスタマイズが可能です。 事前の打ち合わせから受講後のアンケート集計までワンストップでサポートします。 ご希望の際はこちらからご相談ください。 |
受講料 | 39,600円(税込) |
主催 | 東洋経済新報社 |
下記ご確認のうえ、お申し込みください。