提案・説得・交渉が劇的に上達する

プレゼンテーションスキル向上講座

最強エバンジェリストのメソッドで、相手の「心」を動かす

開催概要

実施形式
会場開催
開催日時
2020年2月4日(火)13:00~16:45
会場
東洋経済新報社 本社セミナールーム
申込締切
2020年2月4日(火)13:00
受講料
43,780円(税込)

講座のポイント

(1)聞き手の期待に応える「シナリオ」の考えかた

多くの人が最後まで熱心に耳を傾けるプレゼンテーションには、必ず優れた展開が存在します。日常の提案・説得・交渉でも役立つ、シナリオ作りのポイントを押さえます。

(2)聞き手の視線を誘導し続ける「スライド」の導きかた

聞き手の関心を引きつけるには「言葉の選びかた」が重要に。伝えたい情報の整理、タイトルのつけかた、データ・画像の活用法など日常業務でもすぐに使える多数のテクニックを公開します。

(3)聞き手を釘付けにする魅力溢れる「話しかた」

社内外で提案・説得・交渉する多くの機会。 第一声の始めかた、アイスブレイク、聞き手の状況把握、手や指の動き、言葉遣いなど人気エバンジェリストのプレゼンから体感いただきます。

プログラム

聞き手の「心」を動かす、最強のプログラム

  1. 相手を導けるプレゼンテーションとは?
  2. 聞き手の期待に応える「シナリオ」の考えかた
  3. 聞き手の視線を誘導し続けられる「スライド」の導きかた
  4. 聞き手を釘付けにする魅力溢れる「話しかた」
  5. 質疑応答
※プログラムは変更となる場合がございます。

講師紹介

西脇 資哲氏

日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員・エバンジェリスト

西脇 資哲氏

250社超・5万人を納得させた最強エバンジェリスト

2013年、株式会社日経BP社 "世界を元気にする100人"に選出。2015年から京都大学iPS細胞研究所 山中伸弥所長のコミュニケーションアドバイザーを務める。
1996年から13年間、日本オラクル株式会社にてマーケティング担当として従事し、現在はマイクロソフトにて多くの製品・サービスを伝え広めるエバンジェリスト。講演や執筆活動も行い、IT 企業だけでなく、製造業、金融業、官公庁から小学校、中学校、高校や大学でのプレゼンテーション講座を幅広く手がける。
著書に「エバンジェリストの仕事術」、「プレゼンは “目線” で決まる」、「新エバンジェリスト養成講座」など。TOKYO FM 「エバンジェリストスクール!」のパーソナリティーを乃木坂46とともに3年間務める。

開催概要

実施形式 会場開催
開催日時 2020年2月4日(火)13:00~16:45
申込締切日 2020年2月4日(火)13:00
対象 経営者・経営補佐・新任管理職・チームリーダー・新規事業担当者など
社内説得・商品提案・対外交渉に情報伝達スキルを身につけたい方

※営業、エンジニアなどにも最適です
会場 東洋経済新報社 本社セミナールーム
東京都中央区日本橋本石町1-2-1
受講特典 社内報告書用テンプレート
受講料 43,780円(税込)
主催 東洋経済新報社

注意事項

下記ご確認の上、お申し込みください。

▽支払い方法
請求書払いのみ承ります。申込確認後、ご登録いただいたご住所宛に請求書を郵送いたします。
期日までに必ずお振込をお願いいたします。ご入金が確認できない場合はご受講をお断りする場合もございますので御了承ください。

▽キャンセルポリシー
お申込後のキャンセルは受け付けておりませんので御了承ください。 一旦納入いただいた受講料の返金はできかねます。

▽その他注意事項
・講演内容・講演者・プログラムは変更となる場合がございます。
・申込人数が開催に必要な人数に達しない場合は、やむを得ずコースを中止する場合がございますので御了承ください。
・競合サービスをご提供されている方・学習目的以外の目的と思われる方につきましては、ご受講をお断りさせていただくことがございます。また、反社会的勢力に関係する方のご受講は一切お断りいたします。

プログラム詳細

1.相手を導くプレゼンテーションとは?

  • プレゼンテーションの3つの要素
  • プレゼンテーションの種類
  • 優秀なプレゼンターの共通点とは
  • プレゼン対象を「好きになる」方法
  • プレゼンテーションへの評価を最短で高める方法
  • 事例紹介―なぜスティーブ・ジョブズや孫正義を真似してはいけないのか?

2.聞き手の期待に応える「シナリオ」の考えかた

  • 起承転結よりも重要なこと
  • プレゼンテーションの黄金比
  • シナリオを助ける“課題提起”と“回答”
  • サクセスストーリーとホラーストーリー
  • 相手を引きつける希少性のコツ
  • シナリオにおける「主張の一貫性」
  • シナリオの前後に便利な“フリッジ手法”
  • シナリオからスライドへの落とし込み

3.聞き手の視線を誘導し続けられる「スライド」の導きかた

  • スライド作成術(文字、画像、グラフ、デザインや色使いなど)
  • スーパーの折り込みチラシに学ぶ「数字」の見せかた
  • 効果的なタイトルのつけかた
  • スライド上のグラフに数字は不要
  • 視覚芸術の鉄則「3分割法」
  • 直前でも「スライドの修正」をやるべき理由
  • 日常のメール文章にも使えるテクニック
  • 意外と知らないPowerPointの機能

4.聞き手を釘付けにする魅力溢れる「話しかた」

  • 聞き手の目線が上がる“つかみ”と“さぐり”
  • 「手・指・身体・目線」の効果的な動かしかた
  • 「短い文」と「接続詞」と「ブリッジ」で流れをつくる
  • 相手の立場で表現し、自分の体験を想像させる言葉選び
  • 言葉遣いのマジック(引用と比較、語尾活用法など)
  • スライドを読まないで話しかける最良のテクニック
  • 聞き手が一気に冷める注意すべき用語
  • 聞き手の心理を操る「絶対時間」と「相対時間」
  • 緊張の元になる不安を取り除く方法

5.質疑応答