内容紹介
提案、報告、交渉・・・・・・・資料の作り方一つでビジネスの成果が変わる!
一瞬で相手に伝わり、「Yes」を引き出す、プロの「技術」と「おもてなしの心」とは?
2000人以上のマーケター&コンサルタントが学んだ人気講座の内容を書籍化
『プロの資料作成力』 刊行記念企画
『プロの資料作成力』(清水久三子 著/東洋経済新報社)で紹介されているチャートを含む、ビジネスで使える合計100のチャート(PowerPoint)がフリー(無料)でダウンロードできます。みなさまの資料作成にぜひお役立てください。
chapter 1 プロフェッショナルの資料に求められるもの chapter 2[意義がわかる資料の作成方法] 「目的」「ターゲット」「メッセージ」の明確化 chapter 3[意味がわかる資料の作成方法] 資料の構成を考える chapter 4[意味がわかる資料の作成方法] 情報の質と量を最適化する chapter 5[意味がわかる資料の作成方法] ビジュアルオブジェクトのテクニック chapter 6[意味がわかる資料の作成方法] ビジュアルエフェクトのテクニック chapter 7 資料のクオリティを高めるヒント
清水久三子
しみず・くみこ
日本IBMグローバル・ビジネス・サービス事業部、ラーニング&ナレッジ部門リーダー。
1969年、埼玉県生まれ。お茶の水女子大学卒。大手アパレル企業を経て、1998年にプライスウォーターハウスコンサルタント(現在は日本IBM グローバル・ビジネス・サービス事業部に統合)入社。新規事業戦略立案・展開支援、コンサルタント育成強化、プロフェッショナル人材制度設計・導入、人材開発戦略・実行支援などのプロジェクトをリードし、企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーを経て現職。
プロジェクトマネジメント研修、コアスキル研修、リーダー研修など社内外の研修講師をつとめ、コンサルタント、IT人材のキャリア・能力向上を担う。延べ1500人のコンサルタントの指導育成経験を持つ「プロを育てるプロ」として知られている。
著書に『プロの学び力』『プロの課題設定力』(東洋経済新報社)がある。