中国の軍事的脅威に
どう備えるか
普天間問題で迷走を続ける日本。しかし、東アジアの冷戦は終わっておらず、中国の軍事的脅威は拡大している事実を忘れてはならない。
日本人はなぜ軍事・防衛問題を忌避し、極端な平和主義に陥るのか。本書では、現実を直視できない日本人に、世界の軍事バランスの基本常識や日本にとってあるべき防衛体制のあり方を解説する書である。
序 章 普天間問題の本質 ――海兵隊の抑止力とは何か 第1章 東アジアの冷戦は終わっていない 第2章 中国は冷戦を続ける決意 第3章 日本の軍事非常識 ――ドイツとなぜ違うのか 第4章 平和ボケ国家からの脱却を
長谷川慶太郎
はせがわ けいたろう
1927年京都市に生まれる。l953年大阪大学工学部卒業。新聞記者、証券アナリストを経て、現在、多彩な評論活動を展開。最先端技術、政治・経済・国際情勢についての先見性に定評があり、その見通しには常に軍事的な視点が含まれている。ソ連の崩壊を予想するなど、軍事評論家としての評価も高い。
1983年『世界が日本を見倣う日』で第3回石橋湛山賞を受賞。軍事小国としての日本の防衛政策のあり方を高く評価しており、以後の論議に大きな影響を与えた。
近著に、『千載一遇の大チャンス』(講談社インターナショナル)、『「経済戦勝国」日本の底力』(出版文化社)、『2010年 長谷川慶太郎の大局を読む』(李白社) 、『デフレは大好機』(東洋経済新報社)等がある。