明日の地方創生を考える

一般財団法人 土地総合研究所編
2015年12月18日 発売 在庫なし
定価 4,180円(税込)
ISBN:9784492212226 / サイズ:A5/並/344

本格的な人口減少時代が到来する中、持続的な地域づくりをどのように行うべきか?

新聞等に毎日のように地方創生の文字が踊り、目的も効果もあまり精査された形跡なしに、次々と関連予算が雪崩現象のように決まっていくのを見ると、腰を据えた議論が必要だ。
しかし国の国土形成計画構想をみると、従来型の国土の均衡ある発展論を必ずしも抜け出せていないのが実情だ。
今の都道府県が毎年一つずつ消滅するほどの本格的な人口減少時代が到来する中で、低生産性労働に依存した地域中小産業の新陳代謝を促進し、高付加価値生産性を備えた地域産業への脱皮を図りながら、「まち・ひと・しごと」がホリスティックに連携・融合した息の長い地道で持続的な取り組みにより、域内循環に優れた地域づくりへの道筋をいかにつけることができるか――そのような背景に立って、行政、法律、経済、社会学などの各分野の有識者が、真の地方創生について提言する。

商品を購入する

概要

行政、法律、経済、工学、社会学等の各分野で、地方再生に一家言を持つ著者たちが、あり得べき地域創生の姿を提言する。

目次

第1部 明日の地方創生を考える
1-1   地方創生と土地利用法制
1-2   地方創生を考える
1-3   地方創生を支える都市・農村空間のあり方
1-4   縮小時代の国土政策
1-5   地方創生を考える
1-6   若者にかかる地方の未来
1-7   情報化とグローバル化の大奔流を地方創生にどう活かすか
1-8   結婚市場としての東京
1-9   地方創生に求められる地域経済構造分析
1-10  地方創生の「小さな拠点」政策を考える
1-11 人口減少社会と地域金融機関経営
1-12 明日の地方創生を考える
1-13 都市集中のメカニズムと地方再生の問題点
1-14 地方創生に欠けている大きな視点
1-15 エリアマネジメントと定期借地権による土地所有権と土地利用権との分離
第2部 データで見る地方の現状
2-1   都道府県別 資本の生産力効果
2-2   地図を通して見る市町村の現況
2-3   市町村の人口増減の構造

著者プロフィール

一般財団法人 土地総合研究所  【編】
いっぱんざいだんほうじん とちそうごうけんきゅうじょ

平成4年3月に、日本経済が地価の急激な変動を経験する中で、総合的な土地対策及び不動産業の健全な発展のための基本的な調査及び研究を行うことを目的として、当時の建設大臣、国土庁長官の許可する財団法人として設立された。初代理事長は石原舜介東京工業大学名誉教授(当時)。現在の理事長には平成26年6月に藤田博隆(前都市再生ファンド運用株式会社代表取締役社長)が就任。平成24年4月に一般財団法人に移行。平成27年2月に日本FP協会からFP継続教育研修機関に認定された。現在、都市計画法制、不動産流通に関する2つの研究会等を設け、産学官による研究を行うとともに、月刊「土地総研メールマガジン」の配信、月刊「今月の不動産経済」及び季刊「土地総合研究」の刊行、FP継続教育研修の実施のほか、その時々のトピックスを中心に有識者による「定期講演会」を年10回程度開催。