島薗 進 【編著】
しまぞの すすむ
宗教学者/東京大学名誉教授、NPO法人東京自由大学学長、大正大学客員教授。1948年生。東京大学大学院人文社会系研究科・教授、上智大学大学院実践宗教学研究科・教授、上智大学グリーフケア研究所所長を経て、現在に至る。専門は近代日本宗教史、宗教理論、死生学、生命倫理。著書に『教養としての神道』(東洋経済新報社)『宗教学の名誉30』(ちくま新書)『国家神道と日本人』(岩波書店)、『日本人の死生観を読む』(朝日新聞出版)、『ともに悲嘆を生きる』(朝日新聞出版)など。「新宗教、国家と宗教、グリーフケア研究への貢献」により2023年度「朝日賞」受賞。
江藤 祥平 【著】
えとう しょうへい
憲法学者。1981年生まれ。一橋大学法学研究科准教授。
梅川 正美 【著】
うめかわ まさみ
政治学者。1949年生まれ。愛知学院大学名誉教授。
矢野 秀武 【著】
やの ひでたけ
宗教学者。1966年東京生まれ。駒澤大学教授。「宗教と社会」学会会長。
小島 毅 【著】
こじま つよし
専門は中国思想史、陽明学。1962年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。
原 武史 【著】
はら たけし
政治学者/放送大学客員教授、明治学院大学名誉教授。1962年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程中退。著書に『「民都」大阪対「帝都」東京』(サントリー学芸賞)、『大正天皇』(毎日出版文化賞)、『滝山コミューン1974』(大宅ノンフィクション賞)、『昭和天皇』(司馬遼太郎賞)、『皇后考』、『団地空間政治学』、『線』の思考』、『歴史のダイヤグラム』など
駒村 圭吾 【著】
こまむら けいご
憲法学者。1961年生まれ。慶應義塾大学法学部教授。
松平 徳仁 【著】
まつだいら とくじん
憲法学者。1969年生まれ。神奈川大学法学部教授。