第1部 経済学 第1章 経済と経済学 1 国民経済と経済循環 2 経済学の考え方 3 経済の一般均衡 4 第1部「経済学」の構成 第2章 貨幣とマクロ経済 1 貨幣経済 2 信用創造とマネーサプライ 3 ハイパワード・マネーと貨幣乗数 4 貨幣需要 5 貨幣市場の均衡と流動性選好説 6 まとめ 第3章 マクロ経済の一般均衡 1 家計の消費 2 企業の投資 3 総需要曲線 4 労働市場 5 総供給曲線 6 総需要と総供給 7 まとめ 第4章 有効需要原理とIS-LM分析 1 2つのマクロ・モデル 2 IS-LM分析 3 有効需要原理と乗数過程 4 まとめ 第5章 マクロ・ダイナミックス 1 インフレーション 2 景気循環 3 資本蓄積と経済成長 4 資産価格のバブル 5 まとめ 第6章 マクロ安定化政策 1 経済政策の基礎理論 2 マクロ安定化政策をめぐる論争 3 日本の金融政策 4 まとめ 第2部 金融論 第7章 金融システム 1 金融の基本機能 2 金融機関の役割 3 金融取引の様式 第8章 発行市場、企業のファイナンスとガバナンス 1 発行市場の機能と意義 2 企業のファイナンス 3 企業のファイナンス理論 4 企業のガバナンス 第9章 流通市場と価格形成 1 流通市場と価格形成 2 投資家のリスク選好とリスクプレミアム 3 ポートフォリオによる最適な分布の選択: 平均・分散アプローチ 4 リスク証券の均衡価格の決定 5 証券価格決定の一般理論 6 リスクのマネジメント 7 流通市場のリスク分散・配分機能 第10章 銀行活動とリスク管理 1 銀行活動をめぐるリスク 2 金利リスクの管理 3 信用リスクと新たな銀行活動 第11章 政府の役割と金融規制 1 政府管理の根拠 2 モラルハザードと政府の失敗 3 新しい金融規制 第3部 国際金融論 第12章 外国為替と国際収支 1 外国為替 2 外国為替市場と為替レート 3 国際収支表 第13章 為替レートの決定理論 1 国際通貨システムと為替レートの決定 2 変動為替レート制 3 為替レートの安定性 第14章 オープン・マクロ経済学 1 開放経済の枠組み 2 乗数理論 3 開放経済と貨幣市場 4 IS-LM型モデル 5 経済政策の効果 第15章 経常収支と決定理論と政策の影響 1 経常収支の見方 2 通時的なマクロ理論と経常収支 3 定常均衡と経常収支 4 政策割当てと政策協調 5 累積債務問題 6 対外直接投資 第16章 国際金融市場と国際通貨システム 1 国足金融市場 2 グローバルなマネーフロー 3 オフバランス市場の発展 4 国際通貨と国際通貨システムの変遷 5 香西通貨システムの評価基準 数学付録