失敗の殿堂

経営における「輝かしい失敗」の研究

ポール・ルイ・イスケ著/紺野 登監訳/渡部 典子訳
2021年5月28日 発売
定価 2,640円(税込)
ISBN:9784492503300 / サイズ:四六/上/384

「イノベーションには失敗が不可欠」と言うけれど…… では、どんなふうに失敗するのか?
オランダのビジネススクールの「最高失敗責任者(CFO)」による進化と新しい価値を生み出すための実践理論

一橋大学名誉教授・野中郁次郎氏推薦「本書は、明るい『失敗の本質』であり、知識創造の最良の方法だ」

今の社会は、変化のスピードが速く、ますます複雑になってきている。経済や政治でも大規模な変革が続き、過去の知恵や経験に基づく推論は通用しない。予想もしない出来事が次々と起こってくる。今までのように成功体験ばかりを賞賛し、失敗を隠そうとする風潮は不合理だ。失敗は次の成功につながる学びの宝庫である。恐れることなく、果敢にリスクに挑まなければならない。本書は、イノベーションや持続可能なビジネスモデルを研究してきた筆者が、繰り返し起こる失敗のパターンを早期に認識する方法、本質的な学びを得る方法、不確実性を受け入れる方法など、思わぬ発見や新たな知見を価値創出につなげる手法を解説したものである。企業経営だけでない異分野の事例も多く紹介。日本語版コンテンツとして、監訳者による解説のほか、著者と監訳者が昨今の日本の状況に照らして書き下ろしの章(Chapter 11)を収録する。

試し読み

商品を購入する

概要

想定外や不確実性にどう立ち向かうのか。リスクや失敗に対する意識を変え、進化や価値創造に結びつける「明るい失敗」の方法。

目次

解説 「輝かしい失敗」のすすめ(紺野登)
Chapter 1 「輝かしい失敗」とは何か
Chapter 2 失敗は私たちのDNAである
Chapter 3 複雑性が失敗を生み出す
Chapter 4 イノベーションと起業家精神のための風土
Chapter 5 輝かしい失敗の「16の型」
Chapter 6 学習から知識創造へ
Chapter 7 失敗する前にシナリオに学べ
Chapter 8 安心して失敗できる場をつくる
Chapter 9 文化がもたらす失敗への影響 
Chapter 10 「輝かしい失敗研究所」の活動
Chapter 11 実践的知恵としての輝かしい失敗

著者プロフィール

ポール・ルイ・イスケ  【著】
ぽーる・るい・いすけ

1961年オランダ・アムステルダム生まれ。アムステルダム大学で理論物理学と数学の修士号を取得。トゥエンテ大学で理論物理学の博士号を取得。現在、マーストリヒト大学ビジネス・経済学部教授。専門はオープンイノベーションとビジネスベンチャリング。同学内の「輝かしい失敗研究所」のCFO(最高失敗責任者)であり、変化する複雑な世界における実験と学習の重要性についての認識を高めることを目的として活動している。イノベーション、持続可能なビジネスモデル、創造性、ナレッジマネジメントの分野の国際的なコンサルタントとして絶大な人気を誇る。理論物理学者としての背景から、ロイヤル・ダッチ・シェルでは上級研究物理学者、オランダのABNアムロ銀行では「ダイアログ・ハウス」でのチーフ・ダイアログ・オフィサー兼イノベーション担当上級副社長を務めた経験を持つ。著書にCombinatoric Innovation(KnocoM)などがある。

紺野 登  【監訳】
こんの のぼる

1954年東京都生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。博報堂などを経て、現在、多摩大学大学院教授、慶應義塾大学大学院SDM研究科特別招聘教授、エコシスラボ株式会社代表。博士(経営情報学)。イノベーション経営を加速支援する一般社団法人Japan Innovation NetworkのChairperson理事、Future Center Alliance Japan代表理事、日建設計顧問などを兼務。約30年前からデザインと経営の融合を研究、知識生態学の視点からリーダー教育、組織変革、知識創造の場のデザインにかかわる。主な著書に、『イノベーション全書』『ビジネスのためのデザイン思考』(ともに東洋経済新報社)、『幸せな小国オランダの智慧』(PHP新書)、野中郁次郎氏との共著に、『知力経営』(日本経済新聞社、FT最優秀マネジメント・ブック賞)、『知識創造の方法論』『知識創造経営のプリンシプル』(ともに東洋経済新報社)、『構想力の方法論』(日経BP社)などがある。

渡部 典子  【訳】
わたなべ のりこ

ビジネス書の翻訳、記事執筆、編集などに従事。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。研修サービス会社などを経て独立。主な訳書に『両利きの経営』『トレイルブレイザー』(東洋経済新報社)、『プラットフォーム・レボリューション』『リバース・イノベーション』(いずれもダイヤモンド社)、『NOKIA 復活の軌跡』(早川書房)などがある。