第1章 プレイブック入門 第I部 勝算のあるプレイを選ぶ ──状況に最適な戦略を見極めて実行する 第2章 ドラッグレース・プレイ 第3章 プラットフォーム・プレイ 第4章 ステルス・プレイ 第5章 ベストオブボス・プレイ 第6章 ハイ/ロー・プレイ 第7章 ギアをシフトする ──プレイからプレイへの移動 第II部 プレイフィールドを知る ──市場にギャップとチャンスをマッピングする 第8章 業界全般のギャップをマッピングする 第9章 顧客市場という名の君のプレイフィールド 第10章 君の競技場つまりプレイフィールド 第11章 自社の能力を査定する 第III部 必殺キャンペーンとしてプレイを実行する 第12章 キャンペーンチームをまとめ上げる 第13章 キャンペーン・ブリーフ 第14章 キャンペーン制作物 第15章 結論と行動の呼びかけ
ジョン・ザグラ
John Zagula
マイクロソフトに8年間勤務。マイクロソフト・オフィスのブランド開発およびデスクトップとサーバー・アプリケーション製品ラインのマーケティングを担当した経験をもつ。現在はマイククロソフトを退社し、イグニッション・パートナーズ社を創業し、ベンチャーキャピタリストとして活躍中。
リチャード・トング
Richard Tong
マイクロソフトに10年間勤務。マイクロソフト・ウィンドウズ、オフィス、バック・オフィスのマーケティングを担当し、ビジネス開発担当副社長を務める。ザグラ同様、現在はマイククロソフトを退社し、イグニッション・パートナーズ社を創業し、ベンチャーキャピタリストとして活躍中。
数江良一
かずえ・りょういち
早稲田大学商学部卒業後、日産自動車に入社。主に北米向け製品企画業務に携わる。ケロッグスクールにてMBA取得後、ルイヴィトン・ジャパンKKのマーケティングマネジャー、バカラパシフィックKK代表取締役、タイメックス駐日代表を歴任。
1997年にマーケティング・スコープ社(eメール:info@mkt.ne.jp)を創業。コンサルティングやマネジメントトレーニング、講演活動を行う一方、夜学の経営塾BLTC(ビジネスリーダーズ・トレーニングキャンプ ウェブサイト:http://www.bltc.co.jp)を主宰する。
『MBAマーケティング(初版)』の監修と執筆。『マッキンゼー流図解の技術』の共訳等を手掛ける。書籍、映像、論文に関する仕事は多数。
Marketing Scope Hawii Inc.(eメール:info@jathawii.com)ではバイリンガルなウェブサイト構築。ウェブマーケティング、翻訳業を手掛けている。鎌倉で飲食店経営。ジャズピアニスト。