業務革新のバイブル ついに登場!
近年、金融機関(特に信金・地銀)の支店長クラスは、繁雑な業務も引き受け、本来の支店長の仕事ができない、またはその力が低下している傾向が見られるという。
それでは、生産性向上、顧客満足、部下育成など、金融機関支店長クラスが身に付けるべき仕事力はどのようにすればアップさせることができるのだろうか? 仕事の仕組みを理解し、自己と支店の力を充分に発揮させるために、タイムマネジメントの視点からとらえた業務革新の方法を解説する。
序の巻 原理原則から仕事を捉え直す 1の巻 評価分析 2の巻 ビジネスコミュニケーション〔基礎編〕 3の巻 ビジネスコミュニケーション〔応用編〕 4の巻 仕事のさばき方〔基礎編〕 5の巻 仕事のさばき方〔応用編〕 6の巻 人材育成とチームデベロップ 7の巻 業績向上 8の巻 魔法のシート
行本明説
ゆきもと あきのぶ
1955年北海道生まれ。札幌南高校卒業。東京教育大農村経済学科卒。
1989年から英国で開発されたセルフマネジメント手法「A Time」の極東での普及に着手。その後『セルフマネジメントスキルBook』『ザウルスで仕事革命』『続・ザウルスで仕事革命』(共にTBSブリタニカ)を上梓し、独自のマネジメント理論と手法を、出版・セミナー等で展開。企業経営者、ビジネスパーソンはもちろんのことコンサルタントや同業他社からの問い合わせも多い。
1998年『仕事を「科学」する』(東洋経済新報社)を出版後、いち早くWebでのセミナーにも着手。日本で数少ないタイム・セルフマネジメントをデータで紹介できる専門のコンサルタント。ザウルスブームの火付け役の一人。著作は日本だけでなく韓国などアジアの国でも翻訳されている。
その他の著作:『図解仕事ができる人のタイムマネジメント』『見える化で社員の力を引き出すタイムマネジメント』(共に東洋経済新報社)
NPO法人日本タイムマネジメント普及協会 理事長
URL:http://www.jtime.or.jp
谷川昌司
たにがわ まさし
1953年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科修了。経営学修士、公認会計士、税理士、中小企業診断士。企業戦略デザイン、コンストラクチャリングを中心に財務にも強い経営コンサルタントとして活動している。また、1990年よりタイムマネジメント・セルフマネジメントのコンサルティング活動も行っている。
行本とは、ほぼ創業時からのビジネスパートナー。西日本地域の責任者も兼務している。年末に毎年「第九」の合唱に参加、水墨画はプロ級。
(株)ブリシス経営研究所代表取締役。