フュージョンストラテジー

リアルタイムデータとAIが切り拓く産業の未来

試し読み
ビジャイ・ゴビンダラジャン著/ベンカット・ベンカトラマン著/NTTデータ・コンサルティング・イニシアティブ訳
2025年4月16日 発売
定価 3,080円(税込)
ISBN:9784492558478 / サイズ:四六/上/402

イノベーションとデジタル戦略の世界的権威の2人による、
リアルタイムデータとAIを製造業と融合させるための戦略書

IoT×AIがつくり出す新たなビジネス戦略


製造業の多くの企業は、設計領域や生産、販売、調達などのSCM領域、工場の自動化といった「モノづくり」領域のデジタル変革を推進しています。そして今後はこれらの取組みのなかで、IoTデータやAIを全面的に活用していくことを構想しています。そこに「モノ」のデジタル化という、「モノづくり」のデジタル化の延長では考えられない新たな流れが加速しています。高品質な「モノ」をいかに安く早くつくるかという従来の「モノづくり競争」とは異なる世界が広がりつつあるのです。

経営者は、当面は既存事業で利益を確保しながら、いままでの延長線上にはない新たなビジネスモデルへ転換するため、何をどのような順序で行っていくべきかを検討し、それらを着実に実行していかなければなりません。本書は、その際に、参考となる指針や具体的なアプローチを提示することを目的としています。製造業を中心に書かれていますが、今後身体データや環境データといったセンサーデータの活用が期待される領域であればどの業界にも役立つフレームワークが提供されています。

製造業を中心とする従来型企業は、データやAIを活用し、業界の垣根を越えて多様な機械間をデータが流れるエコシステムの中で、自らの役割を見極め、次の競争戦略を打ち出すことが求められているのです。(本書「訳者まえがき」より抜粋)

商品を購入する

概要

イノベーションとデジタル戦略の世界的専門家2人による、リアルタイムデータとAIを、製造業と融合させるための戦略書!

目次

第1部 鋼鉄とシリコンが出会うとき

第1章 産業の過去は序章に過ぎない
第2章 大手企業を制するデジタル新興企業
第3章 反撃に転じる産業界大手
第4章 4つの戦略展開領域

第2部 価値のベクトル

第5章 優れた機械の戦い
第6章 目覚ましい結果を求める競争
第7章 スマートシステムの対決
第8章 カスタムソリューションの激突

第3部 フュージョンフロンティアの獲得

第9章 フュージョンの原則と実践

著者プロフィール

ビジャイ・ゴビンダラジャン  【著】
びじゃい・ごびんだらじゃん

ダートマス大学のタック経営大学院特別教授。戦略とイノベーション分野に関する世界的権威として知られている。ハーバード経営大学院マービン・バウワー・フェローや、INSEAD(仏フォンテンブロー)とインド経営大学院アーメダバード校にて客員教授も務めた。『ビジネス・ウィーク』誌が選ぶ「企業エグゼクティブ教育におけるビジネススクール教授」のトップ10や『フォーブス』誌の格付けによる「最も尊敬を集めるエグゼクティブコーチ」のトップ5に選出されるなど米国を代表する経営思想家の一人。ブルームバーグCEOフォーラム、ワールド・ビジネス・フォーラム、TED、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)などの基調講演者も務めている。代表的著書に『リバース・イノベーション』(ダイヤモンド社、2012年)がある。

ベンカット・ベンカトラマン  【著】
べんかっと・べんかとらまん

ボストン大学クエストロム経営大学院教授。専門は情報システムと戦略・イノベーション。デジタル戦略の世界的権威として知られている。マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院やロンドン・ビジネス・スクールにおいても戦略分野の教鞭を執っていた。博士論文はアカデミー・オブ・マネジメントのA・T・カーニー賞を受賞。グーグル・スカラーにおいて、経営学とデジタル戦略の分野で引用件数が最も高い研究者の一人であり、その数は5万件を超える。IBM、エリクソン、GE、アマゾン、マッキンゼー、ソニーなど世界のトップ企業に対して、コンサルティング、プレゼンテーション、ワークショップなどを開催。代表的著書に『The Digital Matrix: New Rules for Business Transformation through Technology』がある。

NTTデータ・コンサルティング・イニシアティブ  【訳】
えぬてぃてぃでーた・こんさるてぃんぐ・いにしあてぃぶ

NTTデータグループでコンサルティング業務を行う、株式会社NTTデータ内の組織、株式会社NTTデータ経営研究所、株式会社クニエ、株式会社NTTデータ数理システムの4社の事業連携。フォーサイト起点の社会イノベーションを共通コンセプトとし、政府機関を中心とした公共分野から、金融、小売、製造、サービスなどの幅広い業界に対しコンサルティングを行っている。将来のあるべき姿の研究から、政策提言、コンソーシアム運営、企業の戦略立案、業務改革支援など、さまざまな社会課題や経営課題の解決に向け2700名を超える各領域のプロフェッショナルが、専門性とノウハウを結集しながらコンサルティングサービスを提供している。編著書に『フォーサイト起点の社会イノベーション』(日本経済新聞出版、2024年)、訳書に『デジタル・トランスフォーメーション・ロードマップ』(東洋経済新報社、2024年)、『生成AI活用の最前線』(東洋経済新報社、2025年)がある。