決定版 5G

2030年への活用戦略

片桐 広逸著
2020年5月29日 発売
定価 1,980円(税込)
ISBN:9784492581162 / サイズ:四六/並/352

【総務省の担当課長が5Gのすべてを解説するパーフェクトガイド!】5Gは2020年から商用サービスが始まり、「ポストコロナ」時代の2030年頃までに高度デジタル化社会(Society 5.0)を実現させるためのキーテクノロジーです。 ビジネスのヒントが満載ですが、類書と比べ、5Gの展開政策、地方創生やグローバル産業戦略、5Gの次世代の通信6Gに関連した記述にも紙幅を割いています。 都心・地方を問わず、またビジネスパーソンだけでなくあらゆる方にお薦めしたい、これ1冊で5Gのすべてがわかる必携書です。具体的には、超高速・大容量、超低遅延などが特長の5Gを利用することにより、自動運転、遠隔診療、スマート防災・減災、スマート工場などが実現し、2030年頃には生活もビジネスもゲームチェンジによりガラリと変わると予想されます。もちろん4K・8K動画視聴やVRなどのエンタメ分野でも楽しみが広がります。 そうした未来へ向け、足元では5Gの登場で役割を変えつつある携帯事業者や産業界をはじめ政府・自治体、医療機関、学校、農林水産業などが5G活用やビジネス共創の検討を急いでいます。 本書はそうした読者層へ向け、キーマンとの対談を交えつつ、5Gの特性や具体的な利用可能性を、実証事例・ユースケースを豊富に紹介しながら解説します。 エリア限定で5Gを使う「ローカル5G」も詳細に示します。
■目次
第1章 5Gとは何か――携帯電話40年の集大成
1 世界で始まった5Gサービス合戦
2 5Gは「携帯電話」ではない!?
3 日本の5Gは遅れているのか
第2章 日本の5G周波数割当ての狙い
1 5Gのネットワーク整備
2 新しい電波の割当て方式
3 割当て結果から見えるもの
4 さまざまな工夫と割当て後の課題
第3章 「静かなる有事」とSociety 5.0
1 人口減少・高齢化社会と日本の課題 
2 Society 5.0とは何か
3 5Gと親和性の高い技術・分野
<対談>インフォシティ代表取締役 岩浪剛太氏
第4章 5Gの利活用に向けた総力戦
1 5Gにまつわる誤解を解く
2 総務省の5G総合実証試験 
3 携帯事業者の新たな挑戦
4 2030年の5Gユースケース
5 利活用をどこから始めるか
<対談> Holoeyes COO/帝京大学 医師・医学博士 杉本真樹氏
第5章 誰でも使えるローカル5G
1 ローカル5Gとは何か
2 ローカル5Gで広がる柔軟な利活用
3 産業利用先進国ドイツの動き
<対談>東京大学大学院教授 中尾彰宏氏
第6章 持続可能な2030年の未来社会に向けて
1 問われる自治体の真価
2 先端技術をめぐるグローバル競争
3 5Gに死角はないか
4  6Gの足音と今後の10年間
<対談>認定特定非営利活動法人グリーンバレー理事(神山高専担当) 大南信也氏

試し読み

商品を購入する

概要

2030年のSociety5.0の実現へ向けたカギとなる5G。その特性と利用可能性を、政策担当者が豊富な具体例を交えて解説。

目次

はじめに 5G元年を迎えて

第1章 5Gとは何か――携帯電話40年の集大成
1 世界で始まった5Gサービス合戦
2 5Gは「携帯電話」ではない!?
3 日本の5Gは遅れているのか
【コラム】ケータイと電波ことはじめ

第2章 日本の5G周波数割当ての狙い
1 5Gのネットワーク整備
2 新しい電波の割当て方式
3 割当て結果から見えるもの
4 さまざまな工夫と割当て後の課題

第3章 「静かなる有事」とSociety 5.0
1 人口減少・高齢化社会と日本の課題 
2 Society 5.0とは何か
3 5Gと親和性の高い技術・分野
<インタビュー>すべてがつながり合う新社会へのトリガー、5G
インフォシティ代表取締役 岩浪剛太氏

第4章 5Gの利活用に向けた総力戦
1 5Gにまつわる誤解を解く
2 総務省の5G総合実証試験 
3 携帯事業者の新たな挑戦
4 2030年の5Gユースケース
5 利活用をどこから始めるか
<インタビュー> 5GとVRが実現する、より迅速効率的な診断、手術、遠隔医療
Holoeyes COO/帝京大学 医師・医学博士 杉本真樹氏

第5章 誰でも使えるローカル5G
1 ローカル5Gとは何か
2 ローカル5Gで広がる柔軟な利活用
3 産業利用先進国ドイツの動き
<インタビュー>牡蠣養殖でも通信技術をフル活用 ローカル5Gでネットワーク利用分野が急拡大
東京大学大学院教授 中尾彰宏氏

第6章 持続可能な2030年の未来社会に向けて
1 問われる地方自治体の真価
2 先端技術をめぐるグローバル競争
3 5Gに死角はないか
4 6Gの足音と今後の10年間
<インタビュー>企業ではなく人材を誘致 地方創生のカギは人をつなげること
認定特定非営利活動法人グリーンバレー理事(神山高専担当) 大南信也氏

著者プロフィール

片桐 広逸  【著】
かたぎり こういち

総務省 総合通信基盤局電波部 基幹・衛星移動通信課長
慶應義塾大学経済学部卒業、米国ジョージタウン大学院修了(公共政策学修士)。
総務省(旧郵政省)に入省以降、全国ブロードバンド整備、ICTによる地域活性化、放送行政、電波・電気通信事業政策、被災地復興支援など広く情報通信・ICT行政に携わり、2018年4月から2019年7月まで携帯事業者への周波数割当てやローカル5Gを含む我が国の5G推進戦略を担当。全国各地での講演等も多数。2019年7月から現職。
山形県出身。