序 章 現状認識と問題意識 第1部 金融制度の見直し機運(準備期1967~74年頃) 第1章 戦後経済の転換期と金融の効率化 第2部 2つのコクサイ化(離陸期1975~83年頃) 第2章 国債の大量発行と金利の自由化 第3章 銀行法の全面改正 第4章 もう1つのコクサイ(国際)化 第3部 円高バブルと垣根争い(昂揚期1984~92年頃) 第5章 金融構造の変化とバブルの発生 第6章 預金金利自由化の完了 第7章 業態別子会社方式による相互参入 第4部 新たな均衡の模索(収拾期1993~現在) 第8章 バブル崩壊と護送船団方式の終焉 第9章 日本版ビッグバン 第10章 金融危機とその対応 終 章 金融制度改革の到達点と今後の展望