脱炭素経営

週刊東洋経済eビジネス新書No.311

週刊東洋経済編集部編
2019年9月30日 発売
定価 440円(税込)
ISBN:9784492921128 / サイズ:e新書/並/120

地球温暖化(気候変動)の原因物質とされるCO2(二酸化炭素)の濃度が過去最高を更新し続けている。その多くが、石炭や石油などの化石燃料を燃やすことが原因だ。「省エネルギー」に加え、エネルギーそのものを化石燃料から太陽光や風力など再生可能エネルギーに切り替える「エネルギーシフト」が大きな潮流になり始めている。だが、日本での進展は遅れ、本誌の独自調査からも日本の大手企業が危機感を強めていることが見てとれる。何がエネルギーシフトを遅らせているのか? 電力調達をめぐり企業が生き残るカギとは?

本誌は『週刊東洋経済』2019年5月18日号掲載の30ページ分を電子化したものです。

商品を購入する

概要

「エネルギーシフト」が奔流となって経済や社会をのみ込もうとしている。日本の大手企業も再生可能エネルギーの調達に本腰を入れ、「脱炭素経営」に舵を切り始めた。電力調達をめぐり企業が生き残るカギとは?

目次

脱炭素経営に向けて動き出す日本企業
INTERVIEW ソニー執行役員・佐藤裕之
 2040年に再エネ100%化 課題は国内の半導体工場
コスト低減進む太陽光発電
洋上風力で先行する台湾
洋上風力に期待する秋田県
INTERVIEW 世界風力エネルギー会議 事務局長・ベン・バックウェル
 競争力高まる洋上風力 制度設計の巧拙がカギに
INTERVIEW ユーラスエナジーホールディングス社長・稲角秀幸
 国内風力を10年後に3倍へ 故障予知でコストを低減
石炭火力を2038年ゼロに 成長と脱炭素の間で苦悩するドイツ
世界の金融が資金引き揚げ 強まる情報開示の圧力
【独自調査】日本企業「脱炭素化」への本気度
市場改革で新電力が窮地に 「容量市場」の実態
世界では次々に脱石炭火力へシフト
INTERVIEW 東京電力ホールディングス社長・小早川智明
 再エネ事業主力化へ布石 原子力も一定規模が必要

著者プロフィール

週刊東洋経済編集部  【編】
しゅうかんとうようけいざいへんしゅうぶ