企業価値の新常識

週刊東洋経済eビジネス新書No.411

週刊東洋経済編集部編
2022年11月7日 発売
定価 550円(税込)
ISBN:9784492922125 / サイズ:e新書/並/136

TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)に取り組み、ガバナンスやリスク管理など、情報開示の国際的な枠組みを反映した、長期の経営戦略が上場企業には求められます。こうした非財務情報開示への対応が遅れれば、投資家からは魅力のない企業と見なされ、企業価値を低下させることになりかねません。こうした状況を反映し、会計基準も日夜アップデートされ、会計士の負荷も高まる一方です。これまでの不正会計が明らかになれば、会計監査の信頼性を高めようと、規制も強化される歴史がありました。事業会社、監査法人の双方で、大きな環境変化を迎える中、生き残るためのすべを探ります。

本誌は『週刊東洋経済』2022年1月22日号掲載の32ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。

商品を購入する

概要

株価を決める最大の要因は財務情報ではなく“非財務情報”。これが世界の常識だ。新たな企業価値を求め、日本企業も避けては通れない。この状況は、同時に監査法人にも大きな変革を迫る。生き残るためのすべとは?

目次

株価を決める“非財務情報”
日本企業の時価総額はなぜ低い
「非財務開示」の充実が株主との対話のカギだ
超難関「シナリオ分析」を4ステップで徹底攻略
人的資本の開示で企業価値を向上させる
【事例研究】10年後「稼ぐ力」の上手な示し方
INTERVIEW 「ESGと高利益とは両立できる」(柳 良平)
四半期開示“廃止”の行方
【開示担当者】誌上覆面座談会
監査法人 顧客選別で監査難民続出も …
INTERVIEW 「性急な改革では監査難民を生みかねない」(手塚正彦)
なくならない不正会計 企業監査、信頼失墜の歴史
【独自調査】監査報酬ランキング
【独自調査】4大監査法人の働き方改革
法改正で「配偶者問題」解消へ
【会計士】誌上覆面座談会
INTERVIEW 「高ROEだけではダメ TCFDや人的資本の開示充実は待ったなし」(伊藤邦雄)

著者プロフィール

週刊東洋経済編集部  【編】
しゅうかんとうようけいざいへんしゅうぶ