半導体 止まらぬ熱狂

週刊東洋経済eビジネス新書No.479

週刊東洋経済編集部編
2025年5月22日 発売
定価 550円(税込)
ISBN:9784492922804 / サイズ:e新書/並/132

2022年来の半導体市況悪化局面はすでに底を打った。ロジック半導体は生成AIが、パワー半導体はEVが技術革新のドライブをかけている。欧米、中国、日本にインドも加わり、官民入り乱れた投資競争はさらにヒートアップしている。いまや半導体の熱狂はとどまるところを知らない。世界中で進む半導体の巨額投資に沸き返る状況を踏まえつつ、国策半導体ラピダスの生存戦略や半導体人材の育成など日本の勝ち筋を探っていく。半導体逆転に懸けた官僚たちのアツい夏もドキュメントも興味深い。

本誌は『週刊東洋経済』2023年10月7日号掲載の35ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。

商品を購入する

概要

市況悪化局面はすでに底を打った。ロジック半導体は生成AIが、パワー半導体はEVが技術革新を加速する。欧米、中国、日本にインドも加わり、官民入り乱れた投資競争がさらにヒートアップ。熱狂は止まらない。

目次

世界中で進む「半導体」巨額投資
【Q&A】半導体の基礎知識
エヌビディアの牙城を誰も崩せない理由
そもそも「GPU」って何ですか?
AIブームで露呈した日本のGPUの「買い負け」
INTERVIEW 「先端品の需要は、国が率先して創出を」(小柴満信)
検証・半導体戦略 逆襲へのシナリオ
国策半導体ラピダス「TSMCと戦わない」生存戦略
INTERVIEW 「当たり前じゃないことを、やっていく」(小池淳義)
熊本TSMC誘致でソニー、デンソーが受ける恩恵
「パワー半導体」技術革命に日本勢は食らいつけるか
業界トップが再編主導宣言 虎の子「材料」業界に波紋
EUV「完敗」のキヤノンが露光装置で浴びる脚光
「低消費電力」の次世代半導体はコレだ!
【ドキュメント】半導体逆転に懸けた官僚たちのアツい夏
ラピダスも期待 インド半導体の夢と現実
中国「国産化」の巧妙手口にご用心!?
米国陣営の包囲網で中国はジリ貧

著者プロフィール

週刊東洋経済編集部  【編】
しゅうかんとうようけいざいへんしゅうぶ