部下を覚醒させる最強の法人営業指導マニュアル

教え方が悪いから部下が育たない

試し読み
永沼 秀一著
2025年5月28日 発売
定価 1,540円(税込)
ISBN:9784492962480 / サイズ:四六/並/262

売れる営業、できる部下を育てるために経営者や上司が知っておくべき、いまさら人に聞けない営業テクニックのすべて。アポ取りメールの書き方から、紹介のもらい方、初回面談のコツ、アイスブレイクで顧客の心をつかむ方法、2回目の訪問ですべきこと、クロージングの持って生き方、成約後に新たな顧客を紹介してもらう技術など、部下に教えておきたい技術が満載。また、部下から共感を得る術など、部下育成マニュアルとしても営業スキル向上マニュアルとしても使える営業職必携の1冊。

商品を購入する

概要

基礎ロジックを固めて、経験値を積んでいけば営業受注率は必ず伸びていく! 

目次

第1章 営業マネージャーが優先すべきなのは「チームビルディング」よりも部下の「スキル向上」
1.メンバー個々の能力を高めれば、チーム力は勝手に上がる
2.スキルの向上が仕事の楽しさを生み、マインドを向上させる
3.具体的かつ詳細の課題を見出せば、部下は成長する
  など……………

第2章 営業マネージャーは、感情に流されず、常にクールであれ
1.「やりたい、やりたくない」ではなく「やるべきか、やるべきではないか」で判断する
2.よい上司、よい部下というのは、〝感情〟で判断してはいけない
3.部下のスキルを伸ばすには、まず、それぞれの能力の分析を行う
  など……………

第3章 部下のスキル向上ノウハウ①「アポイント&商談前の準備」
1.アポ取りのメールは、相手の気持ちにどこまで寄り添える文面にできるかが大事
2.アポ取りのメールに返信がないとき、どんな対応をすればよいのか?
3.アポ数を多くするために上司がしてはいけないこと
  など……………

第4章 部下のスキル向上ノウハウ②「初回訪問」
1.商品・サービスのよさを伝えるだけではダメなワケ
2.相手からの信頼を得るために必要なアイスブレイク
3.アイスブレイクは単なる雑談ではなく、相手の課題や本音を引き出す重要な場
  など……………

第5章 部下のスキル向上ノウハウ③「2回目以降の訪問」
1.2回目の訪問とはいえ、アイスブレイクは継続して行う
2.いきなり本題に入らず、初回の振り返りと訪問目的を確認
3.クロージングに向けて~「反対問答」への対策~
  など……………

第6章 部下のスキル向上ノウハウ④「商談終了後」
1.不成約・成約になったときのそれぞれの心がまえ
2.常に考えておきたい追加提案~最大の見込み客は既存顧客~
3.紹介依頼をするときは、紹介してほしい人を明確に伝える
  など……………

第7章 「営業マネージャー」である前に一人の人間としてどうあるべきか
1.起業するきっかけを与えてくれたフィリピンの日本語学校への出資
2.自分との約束を守れない人は、他人との約束も守れない
3.もともとやる気はなかった営業コンサルタントにも挑戦することに
  など……………

著者プロフィール

永沼 秀一  【著】
ながぬま ひでかず

株式会社シードパートナー代表取締役
1970年生まれ、埼玉県出身。早稲田大学卒業後、安田火災海上保険株式会社(現・損害保険ジャパン)で約14年間勤務し、複数の部門で特筆すべき好業績を達成。その後、プルデンシャル生命保険に約3年半勤務。入社初年度から法人営業に特化。社長杯(海外表彰式)2度入賞、MDRT(ミリオン・ダラー・ラウンド・テーブル)入会。続いて、レイス株式会社(人材ベンチャー)で営業マネージャーとして2年半勤務。法人営業組織のマネジメントを行い(部下最大9名)、業績低迷していた複数の部下を予算達成に導く。
2013年に株式会社シードパートナーを創業。現在、シードパートナーの代表として約20人のコンサルタントのパートナーとともに、ビジネスの上流(技術、サービス、商品、事業などの開発支援、ブランディング、マーケティング)から始まり、下流(売上向上支援)まで、さらに採用、組織の活性化など、多数のクライアント企業の課題解決を手がけている。法人営業歴32年。