統計月報

月刊のデータ&トレンドマーケティング誌。マクロデータ約3000項目を収録

地球温暖化防止-日本の針路
2008年7月7日 発売
定価 2,043円(税込)
JAN:4910066090883

特集:地球温暖化防止-日本の針路

自治体の温暖化対策━国に先行して独自な取り組みも/京都メカニズム-排出権取引は日本に根付くか/温暖化時代の企業の役割-長期的戦略が実践できる企業が生き残る
【一覧】主要企業のCO2排出量等削減への中期計画

【新連載】気になるランキング〔住みよさ〕

商品を購入する

目次

Feature Articles ─ 特集1

010 地球温暖化防止
日本の針路
環境と経済の両立は可能か

014 自治体の温暖化対策―国に先行して独自な取り組みも

016 京都メカニズム―排出権取引は日本に根付くか
日本総合研究所 創発戦略センター副主任研究員/富士昌孝

021 温暖化時代の企業の役割―長期的戦略が実践できる企業が生き残る
国連環境計画・金融イニシアチブ 特別顧問/末吉竹二郎

024 一覧
主要企業のCO2排出量等削減への中期計画

028 特別レポート
指標改定【1】景気動向指数

030 指標改定【2】マネーストック統計

036 新連載
気になるランキング〔住みよさ〕

Data File 2008

006 経済
〔1〕「我が国の預金取扱金融機関のサブプライム関連商品及び証券化商品等の保有額等」
〔2〕「今後の仕事と家庭の両立支援に関する調査」

企業・産業
〔3〕「新たな成長に向けた日本型市場システム・企業ガバナンスのあり方に関する調査・研究」
〔4〕「個人企業経済調査(07年度・動向編)」

社会
〔5〕「『団塊の世代』の就業・生活ビジョンフォローアップ調査」
〔6〕「自殺対策に関する意識調査平成19年中における自殺の概要資料」

inside U.S.A

034 住宅価格の下げ止まりは早くて09年前半以降
第一生命経済研究所 主任エコノミスト/桂畑誠治

連載

003 (1)[コラム]経済万華鏡 新連載
家計がリスクをとることで、投資収益を享受する米国
大和総研資本市場調査本部長/岡野 進

032 (2)Let’s Think
中央銀行の自信は本物か?グローバル・インフレに直面

038 (3)再発見・地域経済<38>
山形県―ものづくり核に総合力の強化に注力

042 (4)エコノミストの論点
リスク要因は資源価格高騰、米国の金融危機再燃

044 ●エコノミストのマーケット予測値一覧

045 ●エコノミストの回答一覧

050 (5)Watch 今月の注目データ
完全失業者/消費者購買態度

Statistics Index

077 株式のネット売買も減少傾向

085 米国の悪化が目立つ(主要国の失業率)

その他

004 経済カレンダー

104 経済日誌

データダウンロードサービス

今月のお楽しみダウンロード
全国784都市住みよさランキング

(該当月のみのサービスですので必ず有効期間内にダウンロードして下さい。過去分のダウンロードはできません。)