月刊のデータ&トレンドマーケティング誌。マクロデータ約3000項目を収録
特集1:第30回 シェア調査
≪素材・生活関連品目編≫ 227品目の最新動向
食品/紙・パルプ/繊維製品/化学/医薬品/日用・衛生品/鉄鋼・金属/石油・窯業/輸送用機器/その他製品
特集2:上場企業の設備投資最新動向
外需型産業は堅調維持だが、非製造業で大幅抑制へ
P.10 第30回
シェア調査
≪素材・生活関連品目編≫ 227品目の最新動向
食品―014/紙・パルプ―016/繊維製品―017/化学―018/医薬品―020/日用・衛生品―021/鉄鋼・金属―021/石油・窯業―022/輸送用機器―022/その他製品―023
P.24 上場企業の設備投資最新動向
外需型産業は堅調維持だが、非製造業で大幅抑制へ
P.25 ●設備投資額の業種別実績・計画総括表
P.26 ●2006~08年度設備投資実績額上位200社
P.30 短期連載
財務指標から見た企業評価 番外編(2)
問題が多い当期利益を使った企業評価
明治大学商学部・大学院商学研究科教授 山本 昌弘
P.6 経済
〔1〕「準備預金残高に影響を与える要因」
〔2〕「08年版貿易開発報告書」
企業・産業
〔3〕「地域経済の再生における金融機関の役割に関するアンケート調査」
〔4〕「平成19年企業における採用管理等に関する実態調査」
社会
〔5〕「平成19年雇用動向調査」
〔6〕「平成19年度学校教員統計調査中間報告」
P.3 (1)[コラム]経済万華鏡
所得収支を読む
―直接投資、証券投資の内訳に注目―
大和総研資本市場調査本部長/岡野 進
P.34 (2)Let’s Think
日本の政権交代に新鮮さはない
旧自民党の対立の焼き直し
P.36 (3)再発見・地域経済<41>
香川県―「四国の玄関口」からの脱皮を模索
P.42 (4)エコノミストの論点
“9月危機”の中、景況感が改善
10~12月期のリスク要因は 政治混迷と金融危機の波及
P.44 ●エコノミストのマーケット予測値一覧
P.45 ●エコノミストの回答一覧
P.50 (5)Watch 今月の注目データ
設備投資/企業収益見通し
P.40P. 信用不安により景気低迷が深刻化するリスク
第一生命経済研究所 主任エコノミスト/桂畑誠治
P.77 原油高が一段落
P.85 米国の雇用情勢が急悪化
P.4 経済カレンダー
P.104 経済日誌
今月のお楽しみダウンロード
主要企業のIT投資額データ
(該当月のみのサービスですので必ず有効期間内にダウンロードして下さい。過去分のダウンロードはできません。)