月刊のデータ&トレンドマーケティング誌。マクロデータ約3000項目を収録
特集1:新・企業力ランキング
首位は任天堂、ヤフーがトップ10入り
成長性、収益性、安全性、規模で見たサステナブル企業
総合ランキング上位300社
業種別ランキング
特集2:第30回シェア調査
《機械品目・サービス編》136品目の最新動向
P.10 新・企業力ランキング
首位は任天堂、ヤフーがトップ10入り
P.12 総合ランキング上位300社
P.15 業種別ランキング
P.15 建設/水産・農林/鉱業、食料品、化学/パルプ・紙
P.16 鉄鋼/非鉄金属/金属製品、機械、電気機器/精密機器
P.17 輸送用機器、卸売業、小売業
P.18 陸・海・空運/倉庫、情報・通信、サービス
P.19 繊維製品、医薬品、石油/ゴム/ガラス・土石、その他製品、不動産、電気・ガス
P.20 カテゴリー・指標別ランキング
P.20 収益性、安全性、売上高増減率
P.21 売上高経常利益率、総資産利益剰余金比率、EBITDA
P.22 第30回シェア調査
ブランド統一がシェア拡大に直結
《機械品目・サービス編》136品目の最新動向
P.24 機械
P.24 AV・家電、PC・OA機器
P.25 電気機器・部品
P.26 商業・金融
P.27 建設・住宅関連
P.27 旅行・物流
P.28 情報通信
P.28 世界シェア
P.30 短期連載
財務指標から見た企業評価 番外編(3)
企業価値を高めるSVA(株主付加価値)
明治大学商学部・大学院商学研究科教授/山本 昌弘
P.6 経済
〔1〕「世界経済見通し(08年10月)」
〔2〕「国際金融安定性報告書(08年10月)」
〔3〕「世界投資報告書2008」
〔4〕「世界競争力報告書2008-09」
企業・産業
〔5〕「08年就労条件総合調査」
〔6〕「07年分民間給与実態統計調査」
社会
〔7〕「第4回リタイアメントスコープ2008年度版」
〔8〕「07年度社会福祉行政業務報告」
P.40 景気と金融の悪循環リスクがくすぶり続ける米国経済
みずほ総合研究所経済調査部シニアエコノミスト/小野 亮
P.3 (1)[コラム]経済万華鏡
「信用恐慌」は収まるか
―銀行間市場金利と中央銀行貸出額―
大和総研資本市場調査本部長/岡野 進
P.34 (2)Let’s Think
米国を制する主要国金融会議
市場はドル本位制支持再現?
P.36 (3)再発見・地域経済<42>
大阪府―世界をリードする産業拠点地域へ
P.42 (4)エコノミストの論点
金融危機で回復時期が半年の後ずれ
米国のリセッション入りは確実
P.44 ●エコノミストの回答一覧
P.48 (5)Watch 今月の注目データ
日銀短観/機械受注
P.75 1年半で300兆円が消失
P.83 米国企業の景況感が急悪化
P.4 経済カレンダー
P.102 経済日誌
P.104 年間索引(08年1月号~12月号)
今月のお楽しみダウンロード
大阪府の日本一
(該当月のみのサービスですので必ず有効期間内にダウンロードして下さい。過去分のダウンロードはできません。)