臨時増刊・別冊

激動ニッポン経済100年
2012年3月28日 発売
定価 1,026円(税込)
JAN:4910201360420

激動ニッポン 経済100年

大正、昭和、平成――。1912年からの100年間で、日本経済は何を克服してきたのか。そして、これからの新たな次代をどう乗り越えていくのか。今後のビジネスシーンでも生かせる「ヒント」が読み取れます!

収録した経済事象について、
1.解説記事、2.当時のアーカイブ記事、
3.識者による今日的意義

の3点セットで、検証・分析!

伝説の名経営者といわれる
松下幸之助・本田宗一郎・井深大3氏の
インタビューを再掲!

商品を購入する

目次

P.6 総論

[Special Interview]
P.8 戦後ニッポン そして未来へ

「国家」を語る
堺屋太一
/作家
「規格大量生産から脱却し日本再生を」

「経済」を語る
野口悠紀雄
/早稲田大学大学院ファイナンス総合研究科顧問
「人材開国による日本活性化が急務」

「政治」を語る
御厨 貴
/東京大学教授
「言葉がない政治。胆力持ち実行せよ」

 

大正

P.16 第1次世界大戦(1914年7月)
欧州を二分化した総力戦。日本は輸出増の恩恵享受

P.18 関東大震災(1923年9月)
関東を襲った巨大地震。弱体化した経済に打撃

 

昭和

P.22 昭和金融恐慌(1945年8月)
銀行を襲った取り付け騒ぎ。不良債権が招いた破綻

P.28 終戦(1945年8月)
新生日本の門出。戦後の混乱とその克服

P.32 ドッジライン(1949年3月)
インフレ沈静化するも人員整理や倒産相次ぐ

P.34 シャウプ勧告(1949年9月)
所得税中心主義へ移行。近代税制の基礎を築く

P.40 朝鮮戦争特需(1950年6月)
体力を強めた日本企業。高度経済成長の端緒に

P.42 所得倍増計画(1960年12月)
高成長で「東洋の奇跡」示現。公害問題など負の遺産も残す

P.46 東京オリンピック&東海道新幹線(1964年10月)
復興を世界にアピール。五輪景気で景観は一変

P.52 戦後初の赤字国債発行(1965年11月)
財政均衡原則を崩し景気テコ入れに奔走

P.54 八幡・富士製鉄合併(1970年3月)
公取委の中止勧告乗り越え世紀の大合併を実現

P.58 ニクソンショック(1971年8月)
米ドルと金との交換停止。ブレトンウッズ体制が崩壊

P.62 日中国交正常化(1972年9月)
政治主導の金字塔。三つの難題を解決

P.64 第1次オイルショック(1973年10月)
物資の買いだめに走る消費者。日本を苦しめた「狂乱物価」

P.72 プラザ合意(1985年9月)
ドル安是正へ協調介入で合意。2年後に120円台まで下落

P.76 前川リポート(1986年4月)
外需依存経済から脱却。内需拡大の必要性提言

[インタビュー再録] 伝説の名経営者

P.36 松下幸之助/松下電器産業会長(当時)
「貧乏追放こそ我が使命。苦労あれば楽しみもある」

P.48 本田宗一郎/本田技研工業社長(当時)
「若い人に夢を与えられない商売なら、やめちゃうな」

P.68 井深 大/ソニー社長(当時)
「アイデアやヒントより実現することが大事です」

P.26 [コラム] 金解禁論争と世界恐慌

P.78 過去100年の名経営者
渋沢栄一/安田善次郎/浅野総一郎/小林一三/太田垣士郎/松下幸之助/石田退三/早川徳次/中内 功/前島 密

P.84 ヒット商品 開発の裏側
チキンラーメン/ウォークマン/ファミリーコンピューター/スーパードライ

 

平成

P.92 消費税導入(1989年4月)
戦後最大の税制改革。日本初の大型間接税導入

P.96 バブル景気(1989年12月)
日銀の低金利政策の後押しで日経平均は史上最高値つける

P.100 EC市場統合(1992年末)
一大経済圏が欧州に誕生。ユーロ拡大で危機誘発

P.102 住専に公的資金投入(1996年5月)
住宅ローン会社に公的資金6850億円

P.104 拓銀・山一破綻(1997年11月)
銀行証券の大型倒産相次ぎ、各地で取り付け騒ぎが発生

[スペシャル対談]

P.110 日本の金融に未来はあるか!?
西村吉正/早稲田大学名誉教授
小西龍治/立命館アジア太平洋大学客員教授

P.108 長銀・日債銀の一時国有化(1998年10~12月)
多くの受け皿会社作り、不良債権を飛ばし隠蔽

P.114 ゼロ金利政策(1999年2月)
未踏の領域で揺れた日本銀行の金融政策

P.116 みずほ誕生(2002年4月)
3メガバンク形成でも「個性化」には道半ば

P.118 郵政民営化(2007年10月)
民主党への政権交代や大震災で改革は流動的

P.122 リーマンショック(2008年9月)
米サブプライム問題で名門米大手証券が破綻

P.124 欧州債務危機(2009年10月)
ギリシャの借金返済不安、ユーロ各国に危機飛び火

P.126 東電・福島第一原発事故(2011年3月)
史上最悪の「レベル7」。エネルギー政策岐路に

P.120 [コラム] TPPは通過点?
日本の通商貿易を振り返る

P.128 その他の重要な出来事

 

P.88 忘れられぬ経済事件簿
グリコ・森永事件/リクルート事件/イトマン事件

P.136 参考文献・略歴一覧

P.138 編集後記