学界とビジネスの現場をつなぐ本格的経営誌。
広大で深く、昨日の常識が今日には役立たなくなるという中国。この激変する中国のビジネス環境に日本企業はどう考え、開拓していけばよいのか。本特集では、現場を深く知る研究者を集め、中国の企業に深く入り込み、最新の現地調査に基づいて、そこから浮かび上がってくる中国の実態を描き出す。台湾系企業の中国大陸進出、温州市のネットワーク、労働事情、家電業界、外資系企業の動向など、ミクロ・マクロの両観点から巷間にあふれる単なる印象論や通説とは異なった現場発の議論を展開していく。
台湾系IT企業の果敢な中国大陸進出に日本は何を見るべきか
関 満博
温州の繁栄と「小世界」ネットワーク
西口敏宏/辻田素子/許 丹
中国の労務管理の実情
安室憲一
中国家電企業の急成長と国際化
■海爾(ハイアール)集団の研究
西口敏宏/天野倫文/趙 長祥
中国経済における外資系企業の役割
■外資導入と技術移転の検証
範 建亭
第4回 「孤高の戦略家」という幻想
沼上 幹
86 意思決定のマネジメント
第2回 データの収集と解釈のバイアス
長瀬勝彦
Part5 ブランドとコミュニケーション・インフラの相克する原野
山下裕子
東レ
炭素繊維の技術開発と事業戦略 青島矢一/河西壮夫
オリンパス
内視鏡分野での挑戦と革新 軽部 大/井守美穂
ポーター賞受賞企業に学ぶ
大薗恵美
オンラインコミュニティ
生稲史彦
「回るもの」「動くもの」で世界企業になるためにM&Aを進めます 永守重信