学界とビジネスの現場をつなぐ本格的経営誌。
1990年代より企業の合併・買収(M&A)が世界的に盛んになっており、企業の成長戦略および再生戦略として重要な役割を果たしている。日本企業でも、外資による経営権の獲得を含めて、企業再編が活発化している。しかし、現実にはM&Aが企業を弱体化させた事例も多々あり、また、日本では敵対的買収に対する防御手段が不十分との見解もある。本特集では、M&Aによる企業再編を成功させるための条件、マネジメントのあり方および日本の制度改革上の課題について学際的に分析する。
4 特集にあたって
長岡貞男(一橋大学イノベーション研究センター教授)
6 組織学習強化のためのM&A活動の価値
自動車産業のケースより
ダニエル・A・ヘラー(横浜国立大学大学院国際社会科学研究科助教授)
藤本隆宏(東京大学大学院経済学研究科教授)
グレン・マーサー(マッキンゼー・アンド・カンパニー シニア・プラクティス・エキスパート)
20 企業再生におけるM&Aの活用
安田隆二(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
32 合併・買収は企業成長を促すか?
管理権の移転対その共有
長岡貞男(一橋大学イノベーション研究センター教授)
46 外資は日本企業を建て直せるか?
淺羽 茂(学習院大学経済学部教授)
60 企業再編・買収の方向性と制度設計
柳川範之(東京大学大学院経済学研究科助教授)
72 独禁法上の企業結合規制の現状
川 昇(京都大学大学院法学研究科教授)
86 意思決定のマネジメント
第4回 市場からの退出と事業売却の意思決定
長瀬勝彦(首都大学東京 都市教養学部経営学系教授・同ビジネススクール教授)
98 物事の根源
質料因と形相因
藤本隆宏(東京大学大学院経済学研究科教授)
100 [No.041] JFE
対等合併の稀有なる成功例の研究
服部暢達(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
124 [No.042] 三菱電機 ポキポキモータ
成熟市場のイノベーション
軽部 大(一橋大学イノベーション研究センター助教授)
小林 敦(一橋大学大学院商学研究科MBAコース修了)
146 [No.043] 小糸製作所
なぜ中国進出の先駆者たりえたのか
天野倫文(法政大学経営学部助教授)
164 事業継続
指田朝久(東京海上日動リスクコンサルティング主席研究員)
178 「ものを言う」株主として企業のあるべき姿を追求し続けます
ゲスト/村上世彰((株)M&Aコンサルティング代表)
インタビュアー/米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター教授)
168 告知板
123 第21回ケース・ディスカッションのご案内
189 ビジネス・ケース販売のご案内
190 ビジネス・ケース バックナンバー一覧
176 次号予告