学界とビジネスの現場をつなぐ本格的経営誌。
Content Businesses of Japan
映画、音楽、出版、アニメ……人々が楽しむコンテンツは、経済のソフト化、デジタル化が進むなかで、そのビジネスとしての価値と用途が一段と広がりつつある。時に矛盾しあう芸術とビジネスがどのように結びつき、どう発展していくのか。日本のコンテンツ・ビジネスはどこに向かおうとしているのか、何が課題なのか。経営、産業、制度などの側面から考える。
4 特集にあたって
米倉誠一郎/武石彰/生稲史彦
6 日本のコンテンツ産業と政策のあり方
岸本周平(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員教授)
22 日本の映画産業の「ダークサイド」
企画志向の座組戦略と信頼志向のチーム戦略の間で
山下勝(青山学院大学経営学部助教授)
36 ゲートキーパーとしての出版社と編集者
佐藤郁哉(一橋大学大学院商学研究科教授)
52 日本のゲームソフト産業
シリーズ戦略の罠
米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター教授)
生稲史彦(一橋大学イノベーション研究センター専任講師)
70 日本と韓国のモバイル音楽ビジネス
その発展の過程とメカニズム
武石彰(一橋大学イノベーション研究センター教授)
李京柱(一橋大学イノベーション研究センター非常勤研究員)
88 フロネシスとしての戦略
野中郁次郎(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
遠山亮子(北陸先端科学技術大学院大学助教授)
80 意思決定のマネジメント
第5回 経験とアナロジーの意思決定
長瀬勝彦(首都大学東京 都市教養学部経営学系教授・同ビジネススクール教授)
118 もの造りにおける4要因説
藤本隆宏(東京大学大学院経済学研究科教授)
120 [No.044] リコー
デジタル複写機への転換
石倉洋子(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
142 [No.045] テルモ
高機能カテーテル事業の躍進
青島矢一(一橋大学イノベーション研究センター助教授)
162 既得権益をぶっとばせ! 音楽業界に革命を
ゲスト/丸山茂雄((株)に・よん・なな・みゅーじっく代表)
インタビュアー/米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター教授)
インタビュアー/武石彰(一橋大学イノベーション研究センター教授)
178 内部統制
前山政之(横浜国立大学経営学部助教授)
141 第22回ケース・ディスカッションのご案内
173 ビジネス・ケース販売のご案内
174 ビジネス・ケース バックナンバー一覧
176 次号予告
196 告知板