学界とビジネスの現場をつなぐ本格的経営誌。
特集:企業リスクを防ぐ
企業リスクに向ける世間一般からの視線はより厳しくなりつつある。これは、新世紀に入り頻発している企業不祥事と無縁ではない。わが国でも、ここ数年さまざまな業界で顧客の信頼を損なう事件を起こしている。優良企業も例外ではなく、もはや日本企業の「品質神話」は崩れ去りつつある。では、いかに企業リスクを防ぐべきか。重要なのは、日本企業の経営スタイルにあったリスクマネジメントの仕組みを構築することである。本特集では、日本企業がリスクを制御し、持続的な企業価値の創造を実現するために検討すべき課題について取り扱う。
4 特集にあたって
加賀谷哲之(一橋大学大学院商学研究科助教授)
6 ブランドリスクマネジメントと企業価値
伊藤邦雄(一橋大学大学院商学研究科教授)
加賀谷哲之(一橋大学大学院商学研究科助教授)
26 失敗学
似たような失敗が思い出せるか
中尾政之(東京大学大学院工学系研究科教授)
40 ガバナンスを支えるリスクマネジメントと内部統制
最近の法規制を踏まえて
神林比洋雄(株式会社プロティビティジャパン代表取締役社長)
56 情報セキュリティガバナンス
川口修司(三菱総合研究所 情報セキュリティ研究グループ主任研究員)
68 災害・事故リスクを乗り越える事業継続管理(BCM)
丸谷浩明(京都大学経済研究所先端政策分析研究センター教授)
84 環境経営格付とリスクマネジメント
木俣信行(鳥取環境大学環境情報学部教授)
118 ネットワーク思考のすすめ
第3回 企業と政府 スモールワールド化
西口敏宏(一橋大学イノベーション研究センター教授)
112 [No.052] 京セラ
長寿命電子写真プロセスの技術開発と事業への展開
加藤俊彦(一橋大学大学院商学研究科助教授)
山口裕之(一橋大学大学院商学研究科博士後期課程)
124 [No.053] 日清ファルマ
コエンザイムQ10の量産化と事業化
朴宰佑(神戸国際大学経済学部専任講師)
松井剛(一橋大学大学院商学研究科助教授)
146 「オープンソース」のもたらすもの
今井賢一(スタンフォード大学名誉シニアフェロー)
150 デザイン力
亀谷 勉(グラビティーワン代表取締役)
194 インターネットのトップ企業としてスピードとセキュリティを追求します
[ゲスト]安尾勝彦(ヤフー株式会社情報セキュリティ本部本部長)
[インタビュアー]米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター教授)
140 告知板
144 次号予告
165 ビジネス・ケース オンデマンド販売のご案内
166 ビジネス・ケース バックナンバー一覧