学界とビジネスの現場をつなぐ本格的経営誌。
特集:日本経営学の最前線 III
2003年度から文部科学省21世紀COE(Center of Excellence)プログラムとして、一橋大学、神戸大学、東京大学が経営学分野における研究重要拠点として選ばれ、5年間の研究プログラムがスタートした。今号は、シリーズ第3弾(最終回)として、東京大学大学院経済学研究科ものづくり経営研究センターを取り上げる。設計論や組織能力論に立脚した広義の「ものづくり」概念による、製造業や生産現場の境界を超えた日本発・現場発の経営学を紹介する。
4 特集にあたって
藤本隆宏(東京大学大学院経済学研究科教授)
新宅純二郎(東京大学大学院経済学研究科准教授)
6 統合型ものづくりシステムの一般体系化
呉 在恒(明治大学国際日本学部准教授
橋本規之(信州大学イノベーション研究・支援センター研究員)
和田剛明(東京大学大学院経済学研究科特任研究員)
24 ものづくり概念のサービス業への適用
具 承桓(京都産業大学大学院マネジメント研究科准教授)
小菅竜介(東京大学ものづくり経営研究センター特任研究員)
佐藤秀典(東京大学大学院経済学研究科博士課程)
松尾 隆(首都大学東京都市教養学部経営学系准教)
42 製品アーキテクチャから見る技術伝播と国際分業
新宅純二郎(東京大学大学院経済学研究科准教授)
立本博文(立命館大学イノベーション・マネジメント研究センター客員研究員)
善本哲夫(立命館大学経営学部准教授)
富田純一(東洋大学経営学部専任講師)
朴 英元(東京大学ものづくり経営研究センター特任研究員)
62 グローバル戦略の組織統合と経営革新
―HDD産業に見る経営改革の比較
天野倫文(東京大学大学院経済学研究科准教授)
中川功一(駒澤大学経営学部専任講師)
大木清弘(東京大学大学院経済学研究科博士課程)
78 ライセンシング戦略と非内発型発明
貴志奈央子(明治学院大学経済学部経営学科専任講師)
高橋伸夫(東京大学大学院経済学研究科教授)
90 人工物の複雑化と産業競争力
藤本隆宏(東京大学大学院経済学研究科教授)
大隈慎吾(九州大学大学院総合理工学府博士課程)
渡邊泰典(東京大学大学院経済学研究科特任研究員)
110 戦略への物語アプローチ
野中郁次郎(一橋大学名誉教授)
紺野 登(KIRO代表兼多摩大学大学院教授)
126 [No.066]富士フイルム
デジタルX線画像診断システムの開発
武石 彰(京都大学大学院経済学研究科教授)
宮原諄二(東京理科大学大学院総合科学技術経営研究科教授)
三木朋乃(一橋大学大学院商学研究科特任講師(ジュニアフェロー))
148 [No.067] りそなホールディングス(2)
リストラから持続的成長への転換の模索
安田隆二(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
川田英樹(一橋大学大学院国際企業戦略研究科博士課程)
168 第2回 競争戦略の基本論理
楠木 建(一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授)
182 脇目も振らずに技術を磨き、「ソニーらしい」ものづくりを追求します
[ゲスト]中鉢良治(ソニー株式会社代表執行役社長)
[インタビュアー]米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター教授)
194 家庭用エレクトロニクス産業の覇者―松下とソニー(1)
アルフレッド・D・チャンドラーJr.
198 メンタリング
鈴木竜太(神戸大学大学院経営学研究科准教授)
162 システミック・イノベーションに対する
コンポーネントメーカーの事業戦略
―TDKのHDD用磁気ヘッド事業の事例分析より
中川功一(駒澤大学経営学部専任講師)
166 一橋ビジネスレビュー・フォーラムのご案内
192 次号予告
212 ビジネスレビュー・フォーラム 事後・レポート