学界とビジネスの現場をつなぐ本格的経営誌。
インド市場戦略
近年のインド市場は、年率8%前後の成長を続けており、リーマンショック以降も成長が衰えていない。高い経済成長が続いたことで、人口12億人を超えるこの国にも大きな消費市場が形成されようとしている。本特集では、インド市場戦略をキーワードにインドの経済発展に伴う消費者の意識変化と消費市場の性格、日韓企業の新興市場戦略、BtoBビジネスの状況、インド地場企業の経営戦略などを概説し、インド市場の諸相と新興市場へのアプローチについて考察する。
P.4 特集にあたって
天野倫文(東京大学大学院経済学研究科准教授)
P.8 モザイク模様のインド消費価値観
変わるインド、変わらないインド
岩垂好彦(株式会社野村総合研究所 上級コンサルタント)
P.24 産業財のインド市場戦略
鈴木信貴(京都大学大学院医学研究科「医学領域」産学連携推進機構 メディカルイノベーション推進室特定助教)
新宅純二郎(東京大学大学院経済学研究科准教授)
P.44 インドにおける韓国企業の現地化戦略
日本企業との比較を踏まえて
朴 英元(東京大学ものづくり経営研究センター特任准教授)
天野倫文(東京大学大学院経済学研究科准教授)
P.60 インド自動車産業の歴史的発展
産業政策から見る自動車メーカーの成長と中小部品メーカーへの副作用
プラジャクタ・カーレ(一橋大学イノベーション研究センター特任講師)
P.76 インドはモータリゼーションの夜明けか
市場発達段階と新興国商品戦略
李 澤建(東京大学ものづくり経営研究センター特任助教)
P.94 スズキのインド戦略
ブルーオーシャンを求めて
島田 卓(株式会社インド・ビジネス・センター 代表取締役社長)
P.110 スティーブ・ジョブズに捧げる
青島矢一(一橋大学イノベーション研究センター准教授)
武石 彰(京都大学大学院経済学研究科教授)
延岡健太郎(一橋大学イノベーション研究センター教授)
米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター長・教授)
P.122 ユーザー・イノベーション
西川英彦(法政大学経営学部教授)
P.124 第13回 技術者は若いうちが勝負。35歳までは、とにかく全力でがんばってみる
木山精一(三洋電機株式会社 エナジーデバイスカンパニー ソーラー事業部 副事業部長)
P.134 [No.092] セイコーエプソン
高精細インクジェットプリンターの開発
青島矢一(一橋大学イノベーション研究センター准教授)
北村真琴(東京経済大学経営学部准教授)
P.160 [No.093] 京都市立堀川高等学校
学校改革の軌跡
池内 誠/清水 慎/劉 /狩野英樹/武田慎祐(一橋大学大学院商学研究科修士課程経営学修士コース修了)
P.178 サービス・マネジメントのフロンティア
第6回(最終回) サービス研究の最前線から
藤川佳則(一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授)
P.190 石鹸物語(続)
榊原清則(法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授)
P.194 多様性の国インドでビジネスに成功するためにはダイナミック・マネジメントが重要です
[ゲスト]サンジーヴ・スィンハ(株式会社サンアンドサンズアドバイザーズ 代表取締役社長)
[インタビュアー]米倉誠一郎(一橋大学イノベーション研究センター長・教授)
P.204 研究者の姿勢を問うた書
野中郁次郎『組織と市場』
石井淳蔵(流通科学大学学長)
P.205 「言葉」の意味を問い直す
九鬼周造『「いき」の構造』
井上達彦(早稲田大学商学学術院教授)
P.208 中小企業が成長する駆動力
企業家的な戦略志向性
江島由裕(大阪経済大学経営学部教授)
P.157 ビジネス・ケース オンデマンド販売のご案内
P.158 ビジネス・ケース バックナンバー一覧
P.222 次号予告・読者プレゼント&アンケート