[特集論文-1]
デザイン価値の創造――デザインとエンジニアリングの統合に向けて
延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長・教授
木村めぐみ 一橋大学イノベーション研究センター特任講師
長内 厚 早稲田大学ビジネススクール准教授
[特集論文-2]
デザインエンジニアリングの時代
山中俊治 東京大学生産技術研究所教授
[特集論文-3]
デザインエンジニアリングの実践
田川欣哉 takram design engineering 代表/Royal College of Art客員教授
[特集論文-4]
デザイナーの役割分担について国際比較で見た相対的特徴――日米中比較調査の結果より
鷲田祐一 一橋大学大学院商学研究科准教授
[特集論文-5]
技術も生み出せるデザイナー、デザインも生み出せるエンジニア――デジタルカメラ分野におけるデザイン創出に対する効果の実証分析
秋池 篤 東京大学大学院経済学研究科経営専攻博士課程
吉岡(小林)徹 東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻博士後期課程
[特集論文-6]
工学を人間らしくするデザイン知識
永井由佳里 北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科研究科長・教授
[経営を読み解くキーワード]ワークショップ
[技術経営のリーダーたち]デザインの重要性が増すなかで、技術のわかるデザイナーを育てることが求められている
武井浩介 TOTO株式会社 デザイン本部デザイン本部長
[ビジネス・ケース]
カシオ計算機――「G-SHOCK」製品開発とブランド構築の歴史
日東電工――逆浸透膜市場におけるシェア逆転のプロセス
[連載]経営学への招待(4回〈最終回〉)
榊原清則 中央大学大学院戦略経営研究科教授
青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授
[コラム]経営は理論よりも奇なり(5回〈最終回〉)
吉原英樹 神戸大学名誉教授
[マネジメント・フォーラム]
すべてのデザイナーに、高いビジネス、企画、エンジニア能力が求められる時代になった。経営者もデザイナーのごとく考えることが必要だ
深澤直人 プロダクトデザイナー
第14回 ポーター賞受賞企業に学ぶ