金融ビジネス

調査報道に基づき、金融庁やメガバンク、地銀の動向を軸に金融界の“いま”をレポート。

2008年秋号
2008年10月24日 発売
定価 1,781円(税込)
JAN:4910128871184

特集:世界金融非常事態宣言

【第1特集】
世界金融非常事態宣言


【第2特集】
国内不動産危機と信用収縮パニック


【第3特集】
信用金庫・信用組合決算を分析
減益・赤字の信金信組が増加
今後は与信費用増加に懸念も


【第4特集】
大学の財務戦略
収益赤字の学校法人は約3割
問われる大学の財務力

商品を購入する

目次

Cover story

P.6 高まる量的緩和圧力、日銀に迫る“Xデー”

第1特集

P.10 なお続く破綻連鎖クライシス
世界金融非常事態宣言

P.13 三菱UFJグループ モルガン・スタンレー救済の深層

P.16 野村証券 投資銀行壊滅の間隙つく“リーマン獲り”

P.18 デクシア 危機が地方債に及ぼす「波紋」

Column

P.19 枯渇寸前の米国預金保険基金
魯 智深/ジャーナリスト

P.20 リスク資産が激増するFRB、ドル危機は来るか
加藤 出/東短リサーチチーフエコノミスト

P.24 「6つの悪材料」で深まる米景気リセッション
上野泰也/みずほ証券チーフマーケットエコノミスト

P.28 「9月危機」が促した米銀大再編を徹底検証
関 雄太/野村資本市場研究所ニューヨーク事務所主任研究員

P.32 止まらないCDSデフォルト、CDOドミノ倒しの恐怖

P.34 ついに公的資金注入、スイスの巨人UBSの正念場
中川辰洋/青山学院大学経済学部現代経済デザイン学科教授

P.38 公的資金注入は米金融危機を止められるのか
中岡 望/ジャーナリスト

P.42 運用環境激変のヘッジファンド、淘汰が一挙進展
三住真一/元デリバティブトレーダー

P.46 米ビッグ3 株価わずか数ドルが映し出す経営危機

P.48 期待薄の「金融安定化法」と破綻相次ぐ米地銀
石原哲夫/みずほ証券シニアクレジットアナリスト

第2特集

P.66 国内不動産危機と
信用収縮パニック

P.68 2008年6月末 邦銀不動産融資データ

P.69 公募普通社債でデフォルトが「多発」する理由
大橋英敏/モルガン・スタンレー証券債券調査本部長

P.72 火を噴く新興不動産、ゼネコン、なお悪化の一途

P.76 閑古鳥鳴く不動産取引、あふれかえる「不良」在庫

P.79 インタビュー
マイケル A.エヴァンズ/AMB プロパティジャパン社長

P.80 初のJ-REIT破綻、市場再生へ再編・M&Aに期待
山上長明/J-REITアナリスト

P.83 ニューシティ・レジデンス投資法人が破綻
マイケル A.エヴァンズ/AMB プロパティジャパン社長

P.84 破綻レイコフの不動産ファンドを売りまくった老舗証券

P.86 LBOはクラブディール化、投資ファンドは“淘汰の時代”へ

P.87 インタビュー
川原 浩/カーライル・ジャパン ディレクター

P.89 インタビュー
杉本勇次/べインキャピタル・ジャパン マネージングディレクター

P.90 ベルシステム24にハウステンボス、大型出口案件の行方
小山 守/ジャーナリスト

第3特集

P.104 信用金庫・信用組合決算を分析
減益・赤字の信金信組が増加
今後は与信費用増加に懸念も

伊藤 歩/金融ジャーナリスト

P.157 全国の信金信組の2008年3月期財務データ

第4特集

P.126 大学の財務戦略
収益赤字の学校法人は約3割
問われる大学の財務力

P.130 インタビュー
早乙女 徹/芝浦工業大学理事

P.131 インタビュー
赤石健司/朝日大学常務理事

P.132 新時代の資産運用、相場変動で仕切り直しも
稲見和典/日興コーディアル証券 公益法人業務部次長

P.136 大量破綻時代の私立大学 最新M&A事情
岡村良介/ジャーナリスト

P.140 キーワードは「都心回帰」 加速する大学の不動産取得

P.142 有価証券評価損/資産運用利回りなど、大学ランキング全4本

インタビュー

P.52 グローバルインタビュー
スチュワート P.ミルン/香港上海銀行在日代表兼CEO
成長の基本は買収によらない成長だ

P.60 トップインタビュー
岡内欣也/三菱UFJ信託銀行社長
サービス力を高め、銀行業務とのシナジー発揮

P.64 地銀トップインタビュー
伊藤忠彦/関西アーバン銀行会長
不動産向けは圧縮進め、2010年度V字回復へ

キーパーソンに聞く

P.55 白塚重典/日本銀行金融機構局参事役

P.63 天谷知子/金融庁監督局リスク分析参事官

Special Report

Special Report I

P.93 企業金融が逼迫、ドルの資金繰りは著しい窮迫

Special Report II

P.96 SFCG/理解しにくいグループ内再編

Special Report III

P.98 来春のみずほグループ人事を展望

FOCUS

P.100 なぜ今、財務と金融の分離が必要か
中北 徹/東洋大学経済学研究科教授

コラム

a point of issue

P.9 第三セクター問題の本質は何か
宮脇 淳/北海道大学公共政策大学院教授

インサイド・アウトサイド

P.109 外資系ファンドのリファイナンス
永野良祐/金融評論家

連載

P.110 深層海流/みずほCB、日本版オルタナ新会社の是非
岡村良介/ジャーナリスト

P.112 New York Perspective

P.114 London Perspective

P.116 Asia Perspective

マーケットウォッチャー

P.118 債券・金利
断続的に金利低下余地を探る展開
上野泰也/みずほ証券チーフマーケットエコノミスト

P.120 為替
ドル相場に強い影響及ぼす米軍事政策
植野大作/野村証券金融経済研究所 国際金融調査課長

P.122 クレジット
リーマン破綻後はTLスプレッドの動きに注目
高橋公英/野村証券クレジットストラテジスト

P.124 株式
中心軸はダウントレンド、視界不良の展開
藤戸則弘/三菱UFJ証券 投資情報部長

Data

P.152 証券化商品への投資データ

P.154 銀行データ(1)
個人預かり資産・投資信託の販売額

P.155 銀行データ(2)
個人預かり資産・年金保険の残高

P.156 銀行データ(3)
その他有価証券の評価差額

その他

P.148 書評

P.166 金融検査

P.167 金融日誌

P.168 五里霧中/編集後記

P.176 読者アンケートのお知らせ