調査報道に基づき、金融庁やメガバンク、地銀の動向を軸に金融界の“いま”をレポート。
炸裂する不動産金融
「2010年問題」
【第2特集】 激変の米欧金融市場
【第3特集】 正念場の消費者金融
【編集長インタビュー】
亀井静香/金融・郵政担当大臣
【信金・信組特集】
信金・信組決算を徹底分析、2010年再編を展望
P.6 モラトリアムに西川社長更迭-次は何が標的か
亀井”40日騒動”の行く末
P.8 貸し渋り対策法案は毒まんじゅう?
亀井「郵政見直し」案の深謀遠慮
P.12 日本航空に「最後の審判」、資産査定で露呈する多額の含み損
P.14 「劇薬」貸し渋り対策法案は中小企業を救えるか
P.26 デフォルト連発のノンリコースローン
炸裂する不動産金融 「2010年問題」
P.32 最大手ダヴィンチが演じたレバレッジ・ゲームの顛末
本間 純/不動産ジャーナリスト
P.36 閑古鳥鳴く東京不動産マーケット
年内「二番底」の悲観論も浮上
田村 修/『日刊不動産経済通信』編集長
P.39 Column 新興不動産淘汰の最終局面 アルデプロとプロパスト
P.40 ゼネコン不況とみずほ銀行本店移転計画
脇田隆二/ジャーナリスト
P.44 「官民ファンド」始動でJ-REIT市場は回復できるか
荒木智浩/野村証券金融経済研究所 シニアアナリスト
P.48 本格始動する再編とM&A J-REIT市場回復の条件
山上長明/J-REITアナリスト
P.56 リーマンショックから1年 拭えぬ不安と金融規制強化
激変の米欧金融市場
加藤 出/東短リサーチ 取締役 チーフエコノミスト
P.61 金融危機後のクレジット市場「修復期」に進む本格的な二極化
大橋英敏/モルガン・スタンレー証券 債券調査本部長
P.64 骨抜きになる米国金融規制改革 金融システム危機「再来」への道
魯 智深/ジャーナリスト
P.68 凍結状態続く米国・証券化商品市場 再生へカギ握る規制強化策の全容
関 雄太/野村資本市場研究所 ニューヨーク事務所
P.72 困難極める流動性危機への対応 ヘッジファンド急回復の実態
高橋 誠/ユナイテッド・マネージャーズ・ジャパン取締役会長
P.76 ADR申請のアイフルに続き、プロミスも異例の社長交代
正念場の消費者金融
P.80 疾風迅雷のM&Aを続けるネオライングループの実態
伊藤 歩/金融ジャーナリスト
P.82 Column アイフル事業再生ADRはクレジットイベント?
P.110 倒産増加、有証償却で赤字激増。新政権下、暗中模索が続く
信金・信組決算を徹底分析、2010年再編を展望
伊藤 歩/金融ジャーナリスト
P.112 Interview 杉野良介/三条信用金庫 理事長
P.113 Interview 中川弘之/日生信用金庫 理事長
P.138 全国の信用金庫・信用組合の2009年3月期財務データ
P.116 私立大の7割に含み損
独自調査 100私立大財務ランキング
P.118 Interview 後藤明夫/北里研究所 常任理事
P.119 Interview 松田良一/常翔学園 常務理事
P.120 Interview 石井清純/駒澤大学 学長
「経費削減と収入確保で2014年までに再建図る」
P.122 リーマンショック後の大学の財務 求められる資産運用体制の再構築
宇野健司/大和総研 公共政策研究所 上席研究員
内藤武史/大和総研 公共政策研究所 主任研究員
P.126 私立大学財務ランキング
総資産/有価証券保有額/有価証券運用利回り/仕組み債、仕組み預金の時価と簿価/帰属収支差額/再投資率/人件費比率/保有土地面積
P.18 バーゼル規制、国際会計基準-加速する邦銀の収益低下
P.24 CDS清算機関めぐる東証・金融取の主導権争い
P.52 ”出血”止まらぬイオン銀行 イオン本体の支援はいつまで可能か
小山守/ジャーナリスト
P.84 システム共同化が崩壊の危機に 地銀再編が招く新たなリスク
大和田尚孝/日経BP社 『日経コンピュータ』記者
P.83 シ・ローン「なんちゃって」ディールの崩壊
P.51 新政権の課題となる”縦割りの問題”
宮脇 淳/北海道大学 公共政策大学院教授
P.147 大型LBOは復活できるのか
永野良佑/金融評論家
P.88 支店長奮戦記
次世代経営者とのパイプづくりを
宮本 実/城北信用金庫朝日町支店長
P.90 注目企業の財務研究 大和ハウス工業
P.92 深層海流 住銀-住友信託の「歴史的和解劇」の顚末
岡村良介/ジャーナリスト
P.94 新・政策ウォッチャー 民主党「衆愚政治」がもたらすもの
稲場信雄/ジャーナリスト
P.106 New York Perspective
P.108 London Perspective
P.109 Asia Perspective
P.98 債券・金利
上野泰也/みずほ証券 チーフマーケットエコノミスト
P.100 為替
尾畑秀一/野村証券金融経済研究所 国際金融調査課長
P.102 クレジット
高橋公英/野村証券 クレジットストラテジスト
P.104 株式
藤戸則弘/三菱UFJ証券 投資情報部長
P.134 書評
P.148 普通社債の発行一覧
P.149 主要な企業倒産
P.150 証券化商品の発行一覧
P.152 金融日誌
P.153 最近の銀行に対する検査動向
P.159 お詫びと訂正
P.160 編集後記
P.161 読者アンケートのお知らせ
P.154 バックナンバー索引
P.35 データ販売のお知らせ
P.16 編集長インタビュー
亀井静香/金融・郵政担当大臣
私が日本の金融行政をガラっと変える
P.22 特別インタビュー
大塚耕平/金融担当副大臣
国際的なルール作りには日本も自己主張をしていく
P.115 水野正幸/日本銀行決済機構局 統括参事役