実践的ビジネストレーニング誌。
特集:プレゼン力を鍛える 人を動かす9つの方法
どんなにすばらしい提案も、どんなに秀逸なアイディアも、うまく伝わらなければ、それは存在しないに等しい。「中身がよければ」という考えでは、過酷なビジネス競争を生き残ることはできないのだ。人と組織を動かしていくビジネスリーダーになるためには、伝える力=プレゼンテーションの力を鍛える必要がある。本特集では、ビジネスの達人たちから、効果的かつ効率的なプレゼンの極意を学ぶ。
P.14 クリエイティブ・プレゼンテーション
前刀禎明 REALDEAR 代表取締役社長/ngi group 代表執行役会長兼取締役
P.22 双方向コミュニケーションで相手を説得する「IRAC」
伊藤 真 伊藤塾 塾長/弁護士
P.30 シングルハンディの「曲がらない」プレゼンをめざす
齊藤直人 ボストン コンサルティング グループ パートナー&マネージング・ディレクター
P.44 プレゼンの勝敗を分ける「前後」の作法
伊藤美恵 ワグ 代表取締役/エファップ・ジャポン 学長
P.50 多面的視点から見せることでプレゼンの説得力は増す
岩瀬大輔 ライフネット生命保険 代表取締役副社長
P.56 相手の「期待」と「理解」を把握するプロファイリング
清水久三子 日本アイ・ビー・エム GBS事業 ラーニング&ナレッジ マネージャー
P.66 経営判断の質と効率を高めるプレゼン
野田 武 A.T. カーニー パートナー
P.74 エバンジェリストは「体験」を伝える
西脇資哲 日本マイクロソフト テクニカルソリューションエバンジェリスト
P.80 マジシャンに学ぶプレゼンの技法
「コンセプト」「レール」「ジャンプ」で思考をデザインする
内田伸哉 マジシャン/コピーライター
P.38 本質を捉え、新しい視点を創造する現代アート的思考
南條史生 森美術館 館長
P.158 World Book Review
P.2 「お母さん」に伝わらないプレゼンは同業者にも伝わらない
河岡義裕 東京大学医科学研究所ウイルス感染研究分野 教授/感染症国際研究センター長
P.8 デザインの力 第19回
ジェイアイエヌ/JINS
P.87 経営参謀の思考法・行動力 第1回
経営参謀とは何か
村田育生 村田作戦株式会社 代表取締役
P.97 本質思考 第3回
本質思考のアプローチ:『モデル』化の手法
平井孝志 ローランド・ベルガー 取締役パートナー
鬼頭孝幸 ローランド・ベルガー パートナー
P.104 プロフェッショナルのための文具術 第16回
万年筆のすすめ編
土橋 正 文具コンサルタント
P.109 オープンイノベーション思考 ――ソーシャルネットワーク時代を乗り切る新思考法 第4回
花を咲かせ、実を結ばせる
――イノベーションを起こすスキルの修得
荻原英吾 A.T. カーニー マネージャー
P.119 抽象度を上げて本質をつかむ ――「曖昧さ思考」トレーニング 第3回
曖昧なことを「モデル化する」
――物事の本質を構造にして表す
村山 昇 キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
P.129 仕事術としての“プロジェクト・マネジメント” 第3回
「品質」と「コスト」のバランスのマネジメント
織田美穂 アビームコンサルティング シニアマネージャー
P.136 ニッポンを構想する 第9回
欧州危機の本質と構造改革の行方
波頭 亮 経営コンサルタント
山崎 元 経済評論家
〈日本構想フォーラム・キーノートスピーチ〉
新しい現実と国家の「経営者」の挑戦
冨山和彦 経営共創基盤 代表取締役CEO
P.149 「企業価値を高める」企業買収マネジメントの実務
─ Total Acquisition Managementの確立をめざして 第4回
買収後マネジメント
山田英司 日本総合研究所 社会・産業デザイン事業部 ディレクター
P.96 読者プレゼント&アンケート
P.148 ワークショップのお知らせ