特集:敵対的買収撃退マニュアル
世界的なカネ余りと株式持ち合いの解消、株価低水準、会社法制の現代化などが複合的に重なり、日本企業は敵対的買収のターゲットとなりかねない。
究極の「正当防衛策」/「三角合併」1年先送りに/「三角合併」1年先送りに/究極の「正当防衛策」/ライブドア“梃活用経営(レバレッジド)”
第2特集:中国一辺倒でいいのか!?
インドパワーに乗れ!
P.30
P.32 社外取締役の独立性、総会活性化が前提。経営者の保身を妨げ
P.36 合併の柔軟化はそもそも経団連が要望。ライブドアの買収劇が外資脅威論を刺激
P.37 甘利 明(自民党・企業統治委員会委員長)
企業価値を高まる買収の環境整備が急務
P.38 小が大をのむ敵対的買収を敢行。虚名を実体化する“火付け役”の荒技とは
P.44 M&A特別講義 敵対的買収用語集
P.86
P.88 インドで伸びる日本企業 スズキ、ホンダ、トヨタ その成功の秘訣とは
P.92 地場の2輪メーカーとの激戦。インドで頂点に立つホンダ
P.93 インドIT企業が持つ中国にはないメリット
P.96 インドビジネスに成功するための5カ条
P.96 インドの成長性に着目。業績好調の三菱化学
P.98 投資信託とADRでインドへ投資
P.16 三洋電機の大仰天人事 野中新CEOは「救世主」か
P.18 石原都知事の「誤認発言」に反論 これが新銀行東京の「裏の計画書」だ
P.19 プラズマテレビ勢力図に大変動の予感 松下が価格攻勢で一気に勝負
P.20 みちのく銀行がペイオフ解禁直後に赤字転落 異色バンカー独裁の終焉
P.21 三菱自動車・西岡会長インタビュー 撤退か継続か、米国事業は年内に判断
P.22 東証1部・太平工業で不正経理 新日鉄直系会社で隠し事
P.26 ストラテジストに聞く
神山直樹(モルガン・スタンレー証券エグゼクティブ・ディレクター 株式ストラテジー)
P.23 World News
P.24 World View インサイド・アメリカ/インサイド・アジア
P.25 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字
P.94 林 文子 (ダイエー次期会長兼CEO)
「顧客重視で強い現場作る」
P.46 「転換期のトップランナー」(6)
「IT武装」した電材卸
1次卸のトシン電機が“中抜き”に成功した理由
P.50 核燃料サイクルに飛び火した
関電「異常人事」の波紋
P.74 野口悠紀雄の日本経済改造論 第12回
日本経済の将来を支えうる産業が成長しうるか不明
P.70
島津製作所社長 服部重彦
ノーベル賞社員を生んだ島津製作所は、130年の歴史を誇る技術開発型企業として知られる。国際化時代に新しい製造体制、賃金体系を模索し、10年先を考え新高付加価値商品を生み出そうとしている。
P.82 新・ゴルフざんまい
阪田哲男 ベストコースの条件とは
P.100 日本経済の明日
田中直毅 ブッシュ再選で経営者は投資条件を積極化
P.9 経済を見る眼
川本裕子 アジアも日本もキーワードは「民主主義」
P.108 FOCUS政治
塩田 潮 議院内閣制下では異例の「二つの民意」の衝突
P.104 一橋ICS 経営法務講座
経営を左右する会社訴訟〔2〕 企業統治確立にも貢献
小林秀之(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
P.54 陳言の中国縦横無尽
ナンバープレートの値段は軽自動車と同じ。上海の自動車購入制限
P.67 トップの履歴書
花岡清二(セイコーエプソン社長)
P.107 使える!金融英語
柴田真一 (Mizuho International plc Executive Director)
P.116 『会社四季報』最新情報
日本ヘラルド映画/クリムゾン/日本オラクル/三洋電機/伊勢丹/サガミチェーン
P.65 マーケティングの達人に会いたい
長谷川俊夫さん/トミー:オトナを魅了する「トミテック エアロアールシー」
P.60 ニッポンの技術再発見
ぺんてる:静電気を除去するボールペン
P.58 地方発Reborn/滋賀 「出先工場」県からの脱皮
P.110 アウトルック/「無人工場」計画とトヨタ生産方式
P.80 The Talk
P.112 ブックレビュー
『嗤う日本の「ナショナリズム」』『アヤックスの戦争』『強い円 強い経済』他
P.120 3カ月タイムテーブル
P.118 目で見る経済データ
P.122 政冷経熱、摩擦増でも中国との経済密着度は高まる
P.121 読者の手紙・編集部から
P.5 ビジネスアスペクト
ポリコム/音声・映像・データをシームレスに統合するポリコムの新たなコミュニケーション戦略
P.61 ビジネスコア 東京電力