週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2006年7月15日特大
2006年7月10日 発売
定価 702円(税込)
JAN:4910201330768

特集:マンション狂騒!

第1部 沸騰する不動産市場
マンションバブルの仕掛け人たち
住宅系REIT、私募ファンド 「買い上がり」が高騰生む
過熱する高級賃貸マンション市場
六本木に新たな街出現 「東京ミッドタウン」!
第2部 あなたの住みたい沿線・エリア別マンション
第3部 マンション資産価値インデックス
全189駅 マンション資産価値インデックス

東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

28

COVER STORY
「新価格」物件高騰のカラクリ
マンション狂騒!

第1部 沸騰する不動産市場

34 マンションバブルの仕掛け人たち
マンションバブルの仕掛け人たち

過熱する高級賃貸マンション市場
六本木に新たな街出現 「東京ミッドタウン」!

INTERVIEW
山内 章/パシフィック・インベストメント・アドバイザーズ社長
藤田哲也/シービーアールイー・レジデンシャル・マネジメント社長

38 デベロッパー、商社、ゼネコン 郊外の用地取得合戦が過熱

INTERVIEW
用地取得の勝ち組かく語る!
安川秀俊/ゴールドクレスト社長

41 メガバンク、信託銀行 減速する不動産融資

42 2極化するJ-REIT相場

44 J-REIT全36銘柄 市場の見方&辛口ダブル解説で徹底評価

第2部 あなたの住みたい沿線・エリア別マンション

58 今秋に「新価格」物件が登場! 06年市況は?
角田勝司/不動産経済研究所社長
久光龍彦/トータルブレイン社長

60 東京圏人気4沿線 買い時マークでわかる駅別市況
東急田園都市線
たまプラーザで供給活発化 二子玉川の価格は上限か
東急東横線
代官山は坪単価450万円 武蔵小杉が一大激戦区に
小田急線
代々木上原で価格急上昇 本厚木に再評価の機運
京王線
準都心エリアで供給増加 調布は価格上昇見込み

68 注目3沿線
つくばエクスプレス
大規模再開発に期待
JR中央線
吉祥寺の人気が突出
JR京葉線
新浦安が価格急上昇

72 都心・湾岸エリア
都心の億ションが好調 湾岸の物件は割安感強い
超郊外エリア
バブル前割り込む低価格 それでも続く販売の苦戦
中部エリア
タワーマンション本格供給 需要層広がり強気の販売
関西エリア
大阪市内にもマンションの“湾岸戦争”勃発の兆し

78 検証 今が買い時って本当?

COLUMN
不動産バブルを招く“新・犯人”収益還元法のカラクリ

82 Q&A「不動産の達人」が教える 賢いマンション選び

第3部 マンション資産価値インデックス

86 主要沿線・駅別物件の買い替え度をチェック!
首都圏 中古価格と賃料相場は相関 目黒と二子玉川が上位2強

86 全189駅 マンション資産価値インデックス
中部圏 賃料・価格水準とも類似 マンションの安定需給へ
近畿圏 個性争う3都の供給 4エリアで分譲時上回る

The Headline ニュース最前線

16 倍増するゲイツ財団の底知れぬ“影響力”

18 2000億円増資でも消えないJALの不安

20 ゴーンの野心が突出 「巨大連合」の現実度

21 スポットライト
アルビン・トフラー 未来学者
飯島延浩 山崎製パン社長/ここが知りたい

22 東証1部上場を決意ヤナセの復活劇

23 グレーゾーン金利撤廃“抜け穴”を防げるか/Hot&Cool

24 ワールドニュース

25 「ミスターWho」の少数異見/今週の気になる数字

ビジネスリポート01

126 主力3事業はファンドが独り占め
残ったのは“抜け殻会社”
カネボウ個人株主の悲劇

ビジネスリポート02

130 「数独」大ブームの発信源
「ニコリ」 緩くて楽しい!
世界のスモールカンパニー

インタビュー

140 猪口 邦子/少子化担当相
どうする少子化対策
「少子化対策はすこし減点して70点」

Market Watch

160 エコノミストに聞く
7月14日のゼロ金利解除の蓋然性を高めた日銀短観
佐藤健裕/モルガン・スタンレー証券

162 マクロウォッチ
設備投資の大幅上方修正 景気の底堅さを再確認

164 『会社四季報』最新情報
ブリヂストン/ダイセキ環境ソリューション/久光製薬/川重防災工業/ミニストップ

164 IPO(新規株式公開)スケジュール

165 会社四季報速報プラスNEWS週間視聴率ランキング

166 データ&ランキング
CO2 都道府県別の排出量

インタビュー

96 Key Person
岩田 聡/任天堂社長
カリスマが指名した40代は王国の中心で危機を叫ぶ

143 トップの履歴書
仁藤雅夫/スカイパーフェクト・コミュニケーションズ社長
造船マンから大転進 民間衛星放送の普及に奔走

連載

152 FOCUS政治 塩田 潮
安倍VS.福田のレース 秘書体験の影響は

154 アウトルック
関西経済の低迷で私鉄は構造不況

150 The Compass 原田 泰
改革は着実に進めよ ムード作りは危険だ

148 野口悠紀雄のWOW! WOW!経済塾
国債を償還しないことは可能か?

趣味

100 ゴルフざんまい 小林浩美

147 経済ニュースを読む英語

156 ブックレビュー

企業

146 マーケティングの達人に会いたい
雪国まいたけ:「雪国もやし」

144 ニッポンの技術再発見
ジャルカーゴセールス/盛和工業:光触媒コンテナ

コラム

9 経済を見る眼 吉川 洋
今こそ、経済士道のすすめ

145 陳言の中国縦横無尽

その他

26 読者の手紙・編集部から

PR

5 ビジネスアスペクト
東京経済大学/大学選びの新しい流れをしっかりと予感させる大学

101 広告特集
大学。日本の将来にとって最も重要な組織。

14 NTTファイナンス

133 ビジネス・フォーラム

138 野村総合研究所

今後の発売スケジュール

  • 11/10(月) 週刊東洋経済 2025年11月15日号