特集:経済超入門
世界経済を知らずして日本経済は語れない。「今」を理解し「これから」の疑問に答える大特集104ページ!
第2特集:09年、就職戦線はこう動く
企業1000社、学生1600人のアンケートで見える就活の今後の展開。

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
36
44 世界経済ウォッチ Big Question 11
世界恐慌に陥るのか
サブプライム危機はいつ終わるのか
SWFは救世主なのか
中国リスクは高まるのか ほか
64 スペシャルトピックス バラク・オバマvs.ヒラリー・クリントン
経済が大統領選の最大関心事、医療保険制度改革で批判合戦
82 図解 中東まるわかりマップ
原油埋蔵量の6割を占める中東は宗教・民族間で紛争相次ぐ“世界の火薬庫”
94 スペシャルインタビュー 行動経済学のパイオニア
リチャード・セイラー/シカゴ大学経営大学院教授
「人間が合理的存在ならだまされることはない」
100 日本経済ウォッチ
世界との競争に日本は勝てるのか
102 著名エコノミストが11大テーマを超解説
日本で構造改革が進まないのはなぜですか
日本は円安歓迎でいていいのでしょうか ほか
120 知らないと大変!〈クイック・ビジネスロー〉
2008年の新制度
内部統制/インサイダー取引規制/個人情報保護法/金融商品取引法/マネーロンダリング法/株式税制/株主総会/独占禁止法/特定商取引法
126 スペシャルインタビュー 国際貿易論のスペシャリスト
ジャグディシュ・バグワティ/コロンビア大学教授
「豊かな国と貧しい国の間で真の競争激化は見られない」
130 08年度ニッポン企業
強い業界・弱い業界
注目12業界の行方を探る
薄型テレビ/自動車/通信/ネット関連/半導体/金融/食品/スーパー/鉄鋼/マンション/エアライン/コンテンツ
経済学で読み解く社会事象
107 中国製ギョーザ問題が大騒ぎされる経済学的理由
113 男はなぜ女よりセクハラが多いのか ほか
180
企業1000社、学生1600人のアンケートで見える就活の今後の展開。
空気が読めなくても財務諸表が読めれば生き残れる。
超入門の52ページで財務諸表をマスター!
09 経済を見る眼
「マイナスの補正予算」の検討を/川本裕子
16
(1)混迷の再編劇大証に抵抗するジャスダック
(2)悲願の米国合弁解消、武田薬品のウルトラC
(3)ラ・パルレが業務停止、信販の厳格化も逆風
(4)りそなが本社を売却、公的資金返済に一助
(5)キヤノンが製造派遣をゼロに
(6)楽天がドリコムを持ち分法会社に
(7)みずほ・新光証券の合併が再延期に
(8)スルガが報告書、担当役員も逮捕歴
20 このひとに5つの質問
若山陽一/ユナイテッド・テクノロジー・ホールディングス(UT)社長兼CEO
「バラ売り、切り捨てはない『常用育成』で再建図る」
24 『会社四季報』【最新情報】
フルスピード、ニューフレアテクノロジー、東芝、エフ・シー・シー
26 マクロウォッチ【世界経済】
物価上昇感の高まりで、冷める消費マインド
今週の気になる数字
結婚後4年以内に離職した女性の割合
27 株式動向
本当に“素通り”なのか、日本株独り負けの逆説
28 市場観測
実体経済に重石残り、長期金利は1.75%が上限
29 今週のキーワード
30 「ミスターWHO」の少数異見
協より「空席」がマシ、日銀の将来を探る好機
Hot&Cool
オグシオが、そしてラグビーが…三洋電機がスポーツ界で旋風
32 読者の手紙、編集部から
36
【01】 もはや時代遅れ、日立グループ戦略
グループ戦略のきしみが2期連続最終赤字を生んだ。
38
【02】 公示地価上昇の深層、進むミニバブル崩壊
2年連続で上昇した公示地価だが、外資などの撤退で下落はすでに始まっている。
155 ゴルフざんまい 小倉智昭
156 告知板
新製品&イベント
170 カンパニー&ビジネス
九州「自動車」アイランド、熱狂の陰に潜む“死角”
トヨタ、日産など各社が工場分散を目下加速中。
174 TOP INTERVIEW
森 稔/森ビル社長
「ソニー、東芝との提携は必然。世界トップを奪還するためだ」
186 中国動態 China Watch
国民党の政権奪還で、中台「共同市場」に現実味
188 グローバル・アイ
世界中に蔓延するインフレへの処方箋/ケネス・ロゴフ
190 小説 ベイジン 二〇〇八年 真山 仁 〈最終回〉
198 集中連載 だから若者は幸せになれない 城 繁幸
大学卒業後の10年で差がつくキャリア
200 知の技法 出世の作法 佐藤 優
常識を欠く人物が自分の上司になったら
202 説話ファイナンス理論
社会科学の女王か金儲けの手段か 野口悠紀雄
206 The Compass
民主党は日銀に何を求めるのか/原田 泰
208 FOCUS政治
相次ぐ「実利主義」首脳、問われる福田首相の力量
210 アウトルック
イラクを手放さないアメリカの狙いは
214 ブックレビュー
注目の1冊、今週のお薦め、短評、著者に聞く
218 データウォッチ
マーケット&マクロ主要指標 最新データ一覧
220 スティグリッツ夫人の世界を幸せにするレストラン
ダカール、街全体が色彩にあふれる瞬間
222 長老の智慧 辻 晴雄
「液晶のシャープ」の基礎を築いた元社長
5 ビジネスアスペクト マイクロソフト/潜在的な社員力を引き出すタイムマネジメント
152 資生堂
157 東京証券取引所