週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2010年11月6日号
2010年11月1日 発売
定価 723円(税込)
JAN:4910201311101

世界VS.中国

 どこまでも自分流。その振る舞いに周囲の不安は高まる。台頭する21世紀の超大国は、国際社会と協調できるのか。日本だけでなく世界各国が真剣に考え始めている。

中国を知る
中国と付き合う
日本が生き残るための大戦略を考える

NEWS TOP1:
AOKI 労組VS.会長、批判の応酬、深まる溝

第2特集: FRBと米国経済

目次

P.34

COVER STORY
KY超大国との付き合い方
世界VS.中国


P.36 【図解】 経済の中心は中国へ

P.38 膨張する軍事


P.40 マーティン・ジャックス/ジャーナリスト・『中国が世界を支配するとき』著者
「中国はこれからも自己流を貫く」

P.42 中国を知る

P.42 強権と懐柔の支配構造。習体制に新たな試練も

P.44 政経不可分の禁じ手連発。中国はどこまでやる気か

P.46 金 燦栄/中国人民大学国際関係学院副院長
「ケンカを仕掛けたのは、日本だ」

P.48 賃上げによる再配分は中国経済に毒か薬か

P.49 INTERVIEW│常 凱/ 中国人民大学教授「労働者は権利に目覚めた」

P.50 危機感深める中国政府。「量から質」転換へ正念場

P.52 進む中国の資源獲得。歓迎の一方で警戒感も

P.54 海軍力をつける中国。アジアの海に波乱要因

P.56 過激世論を探す日本メディア。見えない中国人の本音

P.58 INTERVIEW│ 安 替/中国ネット論壇の旗手「中国は10年内に“民主化”する」


P.62 中国と付き合う

P.62 内陸移転か国外脱出か。人件費に悩む日系企業

P.65 日本企業が直面する中国ビジネスの落とし穴

P.68 エリザベス・エコノミー/米外交問題評議会(CFR)アジア研究部長
「中国に譲歩するのは危険」

P.70 経済は密接、軍事は対決姿勢の米国

P.70 中国が昔の日本のように米国から叩かれない理由

P.72 中国パワーに席巻されるビジネス界とメディア界

P.74 ロバート・カプラン/ジャーナリスト・新米国安全保障センター シニア・フェロー
「世界の海めぐり米中は激突する」

P.76 中国とアジア 交錯する利害

P.76 韓国 追いつき追い抜かれる不安と脅威の存在に

P.78 台湾 「順風車」中国に乗った台湾の選択

P.79 INTERVIEW│ 蔡英文/民進党主席「民進党は中国との経済協定に反対する」

P.80 インド、インドネシア、シンガポールから見た中国


P.82 日本が生き残るための大戦略を考える

P.79 INTERVIEW│ リチャード・サミュエルズ/MIT政治学部教授
渡辺利夫/拓殖大学学長
孫崎 享/元防衛大学教授

P.88

第2特集
FRBと米国経済

再度の緩和策実施で米国経済は巡航速度を取り戻せるか。新興国バブル膨張の懸念は…。

P.90 イーサン・ハリス/バンクオブアメリカ・メリルリンチ・グローバル・リサーチ先進国経済調査ヘッド
「量的緩和の効果は限定的、3%成長復帰は2012年以降」

P.92 ダイアン・スウォンク/メジロウ・ファイナンシャルチーフエコノミスト
「米国経済が日本の経験を繰り返す可能性は残る」


コラム

P.9 経済を見る眼
事業仕分けと「戦略的」概算要求/大竹文雄


P.16

NEWS TOP 4

(1)AOKI労組vs.会長、批判の応酬、深まる溝
組合員の大量離脱が起きた。脱退強要に抗議する労組。組合の拡大活動が原因とする会社。

(2)苦渋の日本航空パイロット、「整理解雇」で泥沼化

(3)横浜球団売却は白紙、TBS交渉決裂の裏側

(4)イメージ改善へ新機軸、マネーパートナーズが格安両替サービス始動


今週のキーワード&キーパーソン

P.19 キーパーソン
岩沙弘道/三井不動産社長
斉藤 惇/東京証券取引所社長

P.20 WORLDWIDE NEWS
欧州金融、米国経済、インドネシア政策、世界人口


スペシャルリポート

P.22 01 東京モノレール対京急、羽田めぐる攻防激化
羽田空港めぐりモノレールと京急が激突。その先では新たな路線計画も浮上している。

P.24 02 米価急落で不満噴出、戸別所得補償の矛盾
酷暑による品質低下で米価が急落。ただその背景には戸別補償開始による弊害などもある。


MARKET VIEW

P.26 株式観測
円高進展など波乱含みだが、相対的な割安感が台頭

P.26 会社四季報【最新情報】
ビックカメラ、ゼットン、ホギメディカル、平和堂

P.28 マクロウォッチ【世界経済】
急激な円高もダメ押し、一段と低下する企業活動

P.28 今週の気になる数字
全上場企業の役員平均年齢

P.30 ミスターWHOの少数異見
中国・反日デモの深層、反ノーベル賞か、党内紛か

P.30 Hot&Cool
名門ホテルが高級路線で再始動、外資系牛耳る市場に本格参入

P.32 読者の手紙、編集部から


カンパニー&ビジネス、スペシャリストインタビュー、会社が変わる!

P.98 成熟市場の突破口となるか、ドコモのiコンシェル
携帯ユーザーの行動履歴を活用した位置情報連動広告は、内外から熱い注目を集めている。

P.102 SPECIALIST INTERVIEW│ アダム・シェクター/米メルク エグゼクティブ・バイスプレジデント
日本は最重要市場の1つ、新薬開発で積極的に投資

P.104 会社が変わる!││シリーズ6)【新「本業」で稼ぐ】 】三菱ケミカルホールディングス
新規事業育成と並行し、本流の石油化学では売り上げ3000億円を捨て赤字部門を整理。


連載

P.112 中国動態 China Watch
高騰する不動産価格、購入制限令は特効薬か

P.114 グローバル・アイ
21世紀の国際政治を形作るパワーは何か/ジョセフ・S・ナイ

P.116 知の技法 出世の作法 佐藤 優
短期間で世界史の知識を身に付けるには

P.118 ニッポンの選択 野口悠紀雄
反面教師として読むMade in America

P.120 わかりあえない時代の「対話力」入門 北川達夫

P.122 「仕事術」相談 佐々木常夫
人間的に問題のある上司には、その上の上司に注意してもらう

P.124 地球科学入門 鎌田浩毅
津波が来たら、遠くへ逃げるよりも高い場所へ駆け上がれ

P.126 The Compass
軍事優先の中国から民主化に向かう中国へ/藤原帰一

P.128 FOCUS政治
中身が見えない菅政治、来年にも解散・総選挙か/塩田 潮

東洋経済1000人意識調査|「地検特捜部解体論」に賛成or反対?

P.130 アウトルック|円高、不均衡是正に政治は真剣な議論を

P.132 Books&Trends
『「日本品質」で世界を制す!』を書いた、遠藤 功氏に聞く
遠藤 功/早稲田大学ビジネススクール教授ローランド・ベルガー会長
「機能的品質は当たり前、情緒的品質こそ強めよ」

Review、新刊新書サミング・アップ

P.137 トレンド超流
おしゃP/最新ファッションリーダーはアパレル業界で働く女性

P.138 ゴルフざんまい
コシノヒロコ

P.140 データウォッチ
マーケット&マクロ主要指標 最新データ一覧

P.142 長老の智慧
荒川 博 世界一のホームラン王を育てたコーチ力


PR(制作:広告局企画制作部)

P.5 ビジネスアスペクト
インヴァスト証券/急成長する取引所FXくりっく365
リーディングカンパニー 行動指針は「誠実」

P.14 ONE&ONLY
ロンバー・オディエ・ダリエ・ヘンチ銀行

P.141 I want it !
ANA

訂正情報

週刊東洋経済 「世界 VS. 中国」 訂正情報

最新の情報にするために、ブラウザーの更新ボタン(再読み込みボタン)をクリックしてご覧下さい。

週刊東洋経済2010年11月6日号(11月1日発売)に、以下の間違いがありました。
訂正してお詫びいたします。

ページ 訂正内容
72ページ ■中国パワーに席巻される ビジネス界とメディア界

(1段目3?5行目)
:UPSのフレデリック・スミス最高経営責任者(CEO)

:UPSのスコット・デイビス最高経営責任者(CEO)

(2段目3?7行目)
:UPSの第2四半期の1日当たり貨物取り扱い高は、米国外ベースで218万と、前年同期の182万から20%上昇した。

:(でなく個が正しいため)218万個、182万個