管理職 超入門
組織のフラット化が進み、多くの企業でポストが削減されつつある管理職。その一方で、会社の経営課題を克服する現場のキーパーソンとして、あらためてその存在がクローズアップされている。
第2特集:就職ブランドランキング300

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.36
P.38 【図解】 これがニッポンの管理職だ!
スキル 編
P.40 【誌上講座】 1
これが現代の課長力だ!
遠藤 功/早稲田大学ビジネススクール教授
課長こそ創造・変革の主役、圧倒的な“主観”で動け
「スキルは何とかなる。“成し遂げたい”思いが重要」
P.44 【誌上講座】 2
結果を出す部下育成術
佐々木常夫/東レ経営研究所特別顧問
課長は部下の幸せ道先案内人。部下の個性に合わせた対話力を
「仕事の“品質設計”をしてあげる」
部下を育て成果を生み出すコミュニケーション術
上司を味方につけて成果を生み出すボス・マネジメント
知識・人脈・技術は必須、課長以降のキャリアプラン
INTERVIEW│高橋伸夫/東京大学大学院教授
ケーススタディ 現場管理職の知恵が会社を変える原動力!
コーチング 凸版印刷 部下に応じて手法を変える
チーム力 テルモ 問題解決型のチーム編成、自ら手を挙げリーダーに
飛び級管理職 ユニバーサル ミュージック チームプレーに徹する
ダイバーシティ・マネジメント 帝人 男女の違いを相互に理解
ワーク・ライフ・バランス 大和証券グループ 仕事と家庭の「二兎を追う」
COLUMN│トヨタ自動車が「係長」を復活
リスク 編
部下へ「語り込む」力がコンプライアンスを実現
[部下をうつにしないための] メンタルヘルス対策 Q&A
完全に防げない情報漏洩、事故発生時の対処が大事
訴えられてからでは遅い、労務管理に細心の注意を
COLUMN│できる上司は見た目が違う!
P.78
2012年卒生の就職活動。不安を抱える学生が、それでも入りたいと思う企業とは──。
P.9 経済を見る眼
人口減で経済縮小は必然か/吉川 洋
P.16 NEWS TOP 4
(1)競合サムスンに生産委託、東芝、半導体に大ナタ
(2)後任探しがついに決着、NHK新会長待つ試練
(3)ヤマダは大量出店頼み、エコ特需後の消耗戦
(4)日経に対抗、朝日新聞も「有料電子版」スタート
今週のキーワード&キーパーソン/WORLDWIDE NEWS
P.22 スペシャルリポート
01 インフルエンザ治療が続々登場、新薬の実力
「タミフル」以外に各社から出たインフルエンザ治療薬。吸入や注射など種類はさまざまだが。
02 ゼロ食品氾濫が映す、表示後進国ニッポン
ブームが続く「ゼロ食品」。背景には海外に比べ、食品表示規制の緩い日本の現状がある。
P.26 MARKET VIEW
■市場観測 ■株式観測 ■会社四季報【最新情報】 ■マクロウォッチ【中国経済】 ■今週の気になる数字 ■ミスターWHOの少数異見 ■Hot&Cool ■読者の手紙、編集部から
インサイドチャイナ、カンパニー&ビジネス
P.94 インサイドチャイナ
市民生活を直撃する、急ピッチの物価上昇
昨年春先から鮮明になった中国のインフレ傾向。カネ余りの中でそれを防ぐ妙手はない。
P.98 カンパニー&ビジネス
世界が獲得に血眼! 電池技術者“争奪戦”
リチウムイオン電池の市場拡大で、ノウハウを持つ技術者には国内外からラブコールが。
P.102 カンパニー&ビジネス
ディーラーとして再出発、ヤナセの苦闘と原点回帰
西山俊太郎/ヤナセ社長
「1人当たりの売上高で世界一を目指す」
■中国動態 China Watch ■グローバル・アイ ■新興国市場で勝つ12の戦略 ■知の技法 出世の作法/佐藤 優 ■ニッポンの選択/野口悠紀雄 ■わかりあえない時代の「対話力」入門/北川達夫 ■地球科学入門/鎌田浩毅 ■The Compass/白石 隆 ■FOCUS政治/山口二郎 ■東洋経済1000人意識調査 ■アウトルック ■Books&Trends 著者に聞く 堤 修三 ■Review、新刊新書サミング・アップ、今週のエンタメ等 ■データウォッチ ■告知板 ■長老の智慧 長谷川和夫
ビジネスアスペクト:エクスペリアンジャパン 海外企業情報の一歩先へ/一橋ビジネスレビュー創刊10周年記念フォーラム:『揺るぎない日本の未来』/I want it !:ANA