会社の数字
会社は数字の積み重ね。努力の結果は数字に表れる。会社の数字を把握することは、自社の製品やサービスの特徴を熟知するのと同じくらい大事なことだ。
第2特集:金融大波乱

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
P.36
[基本編]
(1)時間目 小宮一慶/経営コンサルタント
簡単な数字でここまでわかる。アノ会社のこんな内実!
「ニュースになるような出来事は会社の数字に痕跡が残る」
(2)時間目 木村俊治/公認会計士
決算書は目的を持って読む。過去や他社と比較しまくる
(3)時間目 國貞克則/経営コンサルタント
いちばん大事なのはROE。3つに分解して吟味する
(4)時間目
キャッシュフローが示すシャープ凋落への転換点
凍結から一転、審議会で議論再開のIFRS(国際会計基準)
[応用編] 特別講義
「現場こそ必要な数字が学べる」
上野和典/バンダイ社長
「数字はそれだけで言葉」
小山 昇/武蔵野社長
「1つの数字から情報を引き出すには」
望月 実/公認会計士
「簡単な割り算で鍛えられる」
久保憂希也/インスパイア・コンサルティング社長
[歪んだ数字編] 会社ぐるみを防止する不正リスク対応基準導入
現物確認など基本動作で会計不正は見破れる
元財務捜査官、元監視委員会特別調査官による提言
宇澤亜弓/公認会計士・公認不正検査士
「会計士は社会的使命に立ち帰れ。守秘義務を言い訳にするな」
オリンパス事件、循環取引─新基準導入の端緒となった手口
不正はどこでも花開く
[株式投資編]
アベノミクス相場は業績相場へ。銘柄選別に数字力を生かせ
株価を押し上げる13業界の指標はこれだ!
P.80
日銀の国債大量買い入れで、金融機関が運用難に陥っている。生保の保険料値上げや、年金の給付削減などが懸念される。銀行では住宅ローン金利が上昇した。
柳川範之/東京大学教授
「異次元緩和でも金融機関はアクセルを踏めない」
P.16 NEWS & REPORT
(01)「ハフポスト」日本上陸、変わるメディア勢力図
月間訪問者数3600万人を誇る米国発のハフィントンポスト。日本でも受け入れられるか。
(02)守れるか社会保障制度、見えた医療改革の方向性
最大テーマである医療・介護分野の議論が一巡。改革の骨格がほぼ出そろった。
(03)シグナルは楽観か悲観か、金価格急落のミステリー
金価格急落は、世界経済の悪化ではなく、ドルの信認回復とリスク資産への資金シフトを示すとの声も。
(04)食品廃棄の削減へ、商慣習は変わるのか
返品・廃棄を増やしている商慣習の見直しにメーカー、卸、小売りが動き出した。業界の取り組みと消費者の意識改革が課題だ。
P.23 INTERVIEW
新社長インタビュー
山下 茂/ピジョン社長
「中国で安心安全ブランド構築しブラジルにも展開する」
トップインタビュー
筒井義信/日本生命保険社長
「日本の生命保険にはまだ成長の余地がある」
スペシャリストインタビュー
イーロン・マスク/テスラ・モーターズCEO
「シェール革命後も再生可能エネルギーの確保が必要」
P.26 MARKET & MACRO
■株式観測/宮島秀直 ■為替観測/佐々木 融 ■市場観測/菅野雅明 ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】 ■会社四季報【最新情報】
連載
■経済を見る眼/土居丈朗 ■知の技法 出世の作法/佐藤 優 ■新ビジネス発想塾/妹尾堅一郎 ■慢性デフレと新型バブル/野口悠紀雄 ■中国動態/孫 田夫 ■アジア特報/『中国経済周刊』(中国) ■FOCUS政治/星 浩 ■インセンティブの作法/安田洋祐 ■Books & Trends ■Review ■新刊新書サミング・アップ、今週のエンタメ など ■Dr.シラサワの超「抗加齢学」/白澤卓二 ■新世代リーダー50人/ジャック・ドーシー(ツイッター創業者、スクエアCEO)
新世代リーダー50人
ジャック・ドーシー/ツイッター創業者 スクエアCEO
「今も昔も起業の基本は変わっていない」
コラム
■WORLDWIDE NEWS ■ミスターWHOの少数異見 ■今週の気になる数字 ■読者の手紙、編集部から ■ゴルフざんまい 小林浩美 ■東洋経済1000人意識調査
PR(制作:メディア制作部)
ビジネスアスペクト:ジャパン・ホテル・リート投資法人/真のプロフェッショナルが提供するホテル不動産への魅力的な投資機会