
『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。
創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。
一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。
視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。
図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。
『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。
【第1特集】
結婚なんか、ぜいたくだ 生涯未婚
[ルポ]生涯未婚
Ⅰ 現実を知る データは如実に語る 結婚しないのかできないのか
図解 結婚しやすい県、結婚しづらい仕事はコレだ!
結婚遠のく住宅事情
親の嘆き きょうだいの不安
COLUMN│息子介護者の告白「私は認知症の母に手を上げた」
未婚があなたの寿命を縮める
対談 婚活ブームを総括しよう
白河桃子●少子化ジャーナリスト/藤田孝典●NPO法人ほっとプラス代表理事
COLUMN│政府は少子化の真因を無視した
未婚化を社会は支えられるか
INTERVIEW│気鋭の「男性学」専門家に聞く
「あえて結婚しない男の事情」 図解ジェンダーをめぐる社会史
バーチャル相談会! 行動経済学で見る愛と結婚
Ⅱ 処方箋を学ぶ 白熱!結婚教室 コンサル思考でご縁を勝ち取れ
プロは知っている 結婚市場の真理
未婚時代を生き抜く 世帯タイプ別 マネー計画
主婦パートは勝ち組じゃない
事実婚・同性婚を守る基礎知識
【巻頭特集】
三菱自動車 3度目の裏切り
失敗を繰り返した企業風土
本当は三菱自を見切りたい 三菱重工 困難と焦燥/井上久男●ジャーナリスト
三菱グループ「負の連鎖」
ニュース最前線
01 膨らむ費用と訴訟リスク 関電「原発依存」の危うさ
02 「手数料」開示を前に 銀行が販売を急ぐ保険
03 米中、ホテル買収合戦 マリオットが制した理由
04 変貌するファナック 逆境のオープン戦略
05 コマツ、新興国で苦戦 円高で北米も反落へ
深層リポート
億ユーザーのSNSが日本に照準 インスタグラムの流儀
INTERVIEW|ケビン・シストロム●インスタグラム共同創業者兼CEO
「誰でも写真家になれる それがわれわれ二人の夢」
INTERVIEW|マイク・クリーガー●インスタグラム共同創業者兼CTO
「日本は10代の女性のビジュアル文化が豊かだ」
深層リポート
東芝 債務超過回避の危うい綱渡り
連載
|経済を見る眼|リスクテイクが足りない?/三品和広
|この人に聞く|髙田旭人●ジャパネットたかた社長|会社をパワーで導いた父 僕は組織と意識を変える
|少数異見|内向きの米国は助けてくれない『空母いぶき』の真実味
|ニュース戦記|安倍政権を揺るがす地震と補選/星 浩
|知の技法|日本の企業文化は変わっているのか①/佐藤 優
|中国動態|越境ECの税率引き上げ 高成長分野に急ブレーキ/ 陳 言
|グローバルアイ|英国のEU離脱がもたらすドイツへの経済的影響/クレメンス・フュースト ほか
|フォーカス政治|核兵器の「使用」を容認か 注目すべき政府の憲法解釈/千田景明
|株式観測|業績相場から金融相場へ 投資トレンドはバーベル戦略/重見吉徳
|為替観測|日銀の金融緩和では限界 デフレ脱却策の落とし穴/内田 稔
|マクロウォッチ|2016年の賃上げは不発 ベアゼロ時代に戻るのか
|投資の視点|2月期増益率|想定線の2月期決算 際立つ新業種の成長性
|ブックス&トレンズ|『スミス先生の道徳の授業 アダム・スミスが経済学よりも伝えたかったこと』 ほか
|Readers&Editors|読者の手紙、編集部から
|生涯現役の人生学|自分が本当にやりたかったこと/童門冬二