週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2016年12月24日号
2016年12月19日 発売
定価 703円(税込)
JAN:4910201341269

ビジネスマンのための近現代史 
 ~激動の2016年、ルーツは近現代史にあった~

佐藤優氏の読み解く「新帝国主義」、グローバルヒストリーから見た覇権国家の行方、近現代史がわかるブックガイド50冊など、歴史の読み方を網羅。
さらに、トランプショックの米国、独裁者を生みがちな中国、ナショナリズムの韓国、大統領選挙を迎えるフランス、ヒトラーを生んだドイツ、そして泥沼の戦争を招いた日本、それぞれの近現代史を振り返ります。

試し読み

Webで読む

目次

【第1特集】
 ビジネスマンのための近現代史 ナショナリズム、ポピュリズム、保護主義 

 PART1 「いま」がわかる歴史の読み方
  近代国家という仕掛け 佐藤 優●作家
  グローバルヒストリーから見た覇権国家の行方 秋田 茂●大阪大学教授
  なるほど歴史講座 ナショナリズムと経済で歴史を理解する 宇山卓栄●歴史著作家
  ビジネスマンが知っておくべき 近現代史のツボ 出口治明●ライフネット生命保険会長
  「国家」「保護主義」「ナショナリズム」がわかる50冊

 PART2 近現代史が語る時代への教訓
  (米国)トランプショックと戦後システム 油井大三郎●一橋大学・東京大学名誉教授
   エリートvs.庶民 欧州で広がるポピュリズム政党
  (米国)トランプ現象 ポピュリズムの二面性 渡辺 靖●慶応大学教授
  (中国)共産党と皇帝 独裁の共通性 岡本隆司●京都府立大学教授
  (中国)毛沢東 文化大革命の狂気 楊 海英●静岡大学教授
  (韓国)小国ゆえの「正しい」民主主義 木村 幹●神戸大学教授
  近代国家の「領土病」 岩下明裕●北海道大学教授
  (フランス)ウルトラ右翼 反共からポピュリズムへ 畑山敏夫●佐賀大学教授
  (ドイツ)ワイマールからナチズムへの転落 蔭山 宏●慶応大学名誉教授
  (日本)泥沼の戦争 政党と近衛文麿の罪 井上寿一●学習院大学学長
  (日本)右翼思想の根源とは 片山杜秀●慶応大学教授
  共産主義はなぜ広がらなかったのか 的場昭弘●神奈川大学教授


ニュース最前線
 01 カジノが見切り発車 「ポスト五輪」を担えるか
 02 ローソンが銀行に参入 セブン追撃に高い壁
 03 本音はJDI救済か 機構が抱くジレンマ
 04 1.2兆円の巨額買収 アサヒの皮算用と不安 
 05 3Dプリンタ離陸前夜 日本勢も開発に着手
 06 「市場の番人」トップ交代 東芝元社長の調査続行


深層リポート
 ミネルバ大学って何だ?
 消費はなぜ伸び悩む?
 弾劾で朴大統領が職務停止 揺れる韓国


連載
|経済を見る眼|日本版「金融抑圧」のシナリオ/早川英男
|この人に聞く|山内雅喜●ヤマトホールディングス社長|自動化やAI駆使し乗り切る
|少数異見|精神的な支柱を失ったタイ 王宮で感じる特有の団結力
|ニュース戦記|ポピュリズムはどこへ向かうか/星 浩
|非常時の組織論|「勘」を研ぎ澄ます本気の決断の積み重ね/伊藤祐靖
|サラリーマン弾丸紀行|ブータン人の幸せを現地で考えた/橋賀秀紀
|知の技法|大きな外交ゲームをロシアと行う日本政府/佐藤 優
|中国動態|動き始めた重要人事、党内部で進む若返り/富坂 聰
|グローバルアイ|香港の独立運動は中国共産党の思うつぼ/クリス・パッテン
|フォーカス政治|「反既成」勢力の世界潮流が安倍政権の追い風/山口二郎
|マクロウォッチ|GDPを構成する消費統計 精度を欠き、抜本見直しへ
|歴史の論理|人民元の国際化に見る中国貨幣史/岡本隆司
|ブックス&トレンズ|『コンピュータが小説を書く日』を書いた佐藤理史氏に聞く
|ゴルフざんまい|技術と心、ゴルフは人を育む/青木 功
|Readers&Editors|読者の手紙、編集部から
|生涯現役の人生学|幕末のポピュリズム“ええじゃないか”/童門冬二


PR
ビジネスアスペクト
:キリン/キリンがスリランカで目指す持続可能な紅茶農園
アセットマネジメントOne:不透明な時代からこそ「グローバル・アロケーション・オープン」という選択肢を
The Vision:フューチャーベンチャーキャピタル
ビジネスコア:竹中工務店/ワークプレイスプロデュース本部のコンサルティング力
広告特集:安心して暮らし続けるために 需要高まるマンション建替えとは
広告特集:マイナス金利時代の資産運用を考える
広告特集:"数字力"を高めて、経営に生かせ