週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2019年7月13日号
2019年7月8日 発売
定価 723円(税込)
JAN:4910201320790
【特集】
年金大激震
再び高まる年金不安。しかし受給開始年齢を遅らせる(繰り下げる)ことで受給額が増えることはあまり知られていない。年金をどう受け取り、老後の支出をどう見積もればよいかを丁寧に解説。年金をめぐるフェイクニュースに惑わされないための正しい情報が満載!

Part 1 年金炎上!
・どうして起こった!? 老後2000万円不足問題
・若手議員 激論トーク 小泉進次郎×村井英樹 
・基礎からわかる年金制度 クイズ12問 
・緊急1000人アンケート あなたは年金の受給をどうしますか?

Part 2 繰り下げ受給
・受給年齢を先送り(繰り下げ)することで、給付額は大きく
・「繰り下げ」で手取り額を最大にするには?
・企業年金は、年金と一時金のどちらにすればよいのか

Part 3 生活・資金設計
・公的年金を中心に老後設計 どんなプランが最適か
・入院や介護費用も念頭に 老後の支出の見積もり方
・何歳までの繰り下げが必要? 年金額を把握する
・iDeCo(イデコ)やNISA(ニーサ)を活用 現実的なプランをつくる

【第2特集】
経営トップが明かした!
ライザップ買収戦略失敗の真因

買収攻勢で話題をさらったライザップが大きくつまずいた。本誌は失敗の原因として、再建難易度の高い企業の買収など3点を指摘。新規買収を凍結へと導いた「プロ経営者」松本晃特別顧問と、瀬戸健社長本人の証言から、問題の本質を探る。
 
東洋経済オンライン有料会員

週刊東洋経済とは

週刊東洋経済

『週刊東洋経済』は、変化する世の中を確かな視点で解明する総合ビジネス週刊誌です。

創刊は1895年(明治28年)、日本国内で最も歴史のある週刊雑誌でもあります。企業戦略から主要業界事情、国内外の政治経済はもちろん、近年はビジネス実用、テクノロジー、社会問題まで、経済の複雑化やビジネスパーソンの関心の広がりに対応し、幅広いテーマを取り上げています。

一方で創刊以来、一貫しているのはセンセーショナリズム(扇情主義)を排除し、ファクトにこだわる編集方針を堅持することです。「意思決定のための必読誌」を掲げ、今読むべき特集やレポートを満載し、価値ある情報を毎週発信しています。

週刊東洋経済の編集方針

  1. 取材力
    当社に所属する約100人の経済専門記者が主要業界、全上場企業をカバー。国内外の経済や業界、企業などを深堀りし、他には読めない記事を提供。
  2. 分析力
    複雑な情報やビジネス慣習、制度変化などを分析し、的確に整理。表層的事象をなぞるのではなく、経済や社会の底流で起きている構造を読み解く
  3. 中立性
    企業や業界側の立場や事情に追従することなく、本誌記者は取材対象を客観的立場で分析・評価し、ときには忖度なく切り込む。

3つのポイント

視野が広がる幅広いテーマ
「健全なる経済社会を先導する」という創刊理念のもと、企業戦略やマクロ経済だけでなく、社会問題や海外情勢など幅広いテーマで特集を組み、中立的な立場で情報発信をしています。

図解や表でわかりやすく
ビジネス誌の中で随一の規模を誇る約100人の記者集団が、「経済から社会を読み解く」スタンスで徹底取材。旬な情報を図解や表にまとめて、わかりやすく解説します。

『会社四季報』の独自データで深掘り
約3,900社の上場企業すべてに担当記者を配置。財務情報から海外進出情報など『会社四季報』ならではのデータベースから独自の切り口で深掘りし、分析した連載や特集を『週刊東洋経済』で展開しています。

目次

第1特集
年金大激震

Part1  年金炎上!
どうして起こった!? 「2000万円不足問題」
若手議員 激論トーク 小泉進次郎×村井英樹 「間違ったメッセージを出した金融庁は猛省すべきだ」
知れば老後の不安が和らぐ 年金の基礎を学ぶクイズ12問
緊急調査 1000人アンケートでわかった年金の未来 繰り下げの認知度わずか1割 周知徹底が急務

Part2  繰り下げ受給
公的年金の繰り下げ受給で終身給付の厚みを増やそう
公的年金手取り額を「繰り下げ」で最大にするには?
企業年金は年金と一時金のどちらにすればよいのか

Part3  生活・資金設計
公的年金中心で練り上げるあなたにピッタリの老後プラン
入院や介護費用も念頭に 老後の支出の見積もり方
何歳までの繰り下げが必要? あなたの年金額を把握する
iDeCoやNISAを活用 現実的プランに落とし込もう

第2特集
経営トップが明かした! ライザップ 買収戦略失敗の真因
一筋縄ではいかない子会社再建
INTERVIEW│松本 晃●RIZAPグループ特別顧問 「瀬戸さんの夢とは違う買収 軌道修正が必要だった」
INTERVIEW│瀬戸 健●RIZAPグループ社長

ニュース最前線
仮想通貨の新星「リブラ」 金融インフラ創設の野望
ルネサス社長突然の“解任” 裏で糸を引いたのは誰か


連載
経済を見る眼|佐藤主光
ニュースの核心|大崎明子
『会社四季報』ルーキー登場|ベルトラ
トップに直撃|ハンス・ハイリガーズ●IHG・ANA・ホテルズグループジャパン CEO
マネー潮流|高井裕之
少数異見
フォーカス政治|歳川隆雄
グローバルアイ|シャメル・アズメ ほか
US Affairs|渡部恒雄
中国動態|梶谷 懐
経済学者が読み解く 現代社会のリアル|坂井豊貴
豊田章男 100年の孤独|片山 修 第14回 スープラとモリゾウ
知の技法 出世の作法|佐藤 優
マーケティング神話の崩壊|井上大輔
人が集まる街 逃げる街|牧野知弘
必ず伝わる最強の話術|松本和也
クラシック音楽最新事情|田中 泰
ブックス&トレンズ|前野隆司 ほか
「英語雑談力」入門|柴田真一
Readers&Editors

今後の発売スケジュール

  • 10/20(月) 週刊東洋経済 2025年10月25日号