第1特集
続発する虐待死、その真因を探る 子どもの命を守る
Part1 止まらない虐待
行政支援が届かない現実 知られざる児童虐待
ブローハン聡さん 「虐待はゼロにはできない 転んだときの手助けが必要」
目黒区・結愛ちゃん虐待死 なぜ行政は救えなかったのか
独自調査 パンクする児童相談所
米国やフランスで実践 介入と支援の役割分担
子どもたちを“薬漬け” 児童養護施設の現実
子どもの声を拾い上げる 民間“ハブ拠点”の存在意義
宮本ゆかりさん 「性的虐待を受けた人は自分を許すことが第一歩」
模索と実践を積み重ねてきた大阪・西成の児童虐待防止策
Part2 保育園の死角
急増する重大事故件数 脅かされる子の安全
保育士 低賃金のカラクリ 「委託費弾力運用」の大罪
10月実施の幼保無償化 「劣悪でも対象」に自治体反発
助成金詐欺が横行する「企業主導型保育所」の闇
匿名座談会 長時間労働に採用難 追い込まれる保育現場
Part3 病気・事故が襲う
先天性の疾患、感染症、小児がん 子どもの病と向き合う
後を絶たない子どもの自殺 根深い学校内での悩み
「いじめ自殺」を防げない 防止対策推進法の抜け穴
大人の注意だけでは不十分 不慮の事故死を避ける条件
今も残る大震災のトラウマ 求められる「寄り添い型支援」
スペシャルリポート
かんぽ まさかの10月営業再開 日本郵政グループの不適切判断
異次元の実績を上げる郵便局員たち
深層リポート
収束の兆し見えぬ香港騒乱 市民デモは新たなうねりへ
日産・西川社長辞任の衝撃 ルノーとの対立が再燃も
前途多難の楽天携帯事業 10月開始は間に合わず
連載
|経済を見る眼|決められない政治、試される英国民|苅谷剛彦
|ニュースの核心|安保カード乱発の米国流に距離を|西村豪太
|編集部から|
|『会社四季報』ルーキー登場|ヤシマキザイ
|トップに直撃|富士通社長 時田隆仁
|フォーカス政治|再結集に動き出した野党 問われる自公との対立軸|塩田 潮
|グローバルアイ|トランプ劇場は景気悪化でジ・エンド ほか
|INSIDE USA|落ちた「自動運転の先駆者」 産業スパイで有罪に?|瀧口範子
|中国動態|米国が台湾に戦闘機を売却 中国への強いメッセージ|小原凡司
|ゴルフざんまい|ついに実を結んだツアー強化の成果|小林浩美
|豊田章男 ―100年の孤独― |トヨタ生産方式の今|片山 修
|新・メタルカラーの時代|シャボン玉石けん|山根一眞
|マネー潮流|年末までにいったんドル高円安へ|佐々木 融
|少数異見|パスポートを持たない人々の現実
|知の技法 出世の作法|北方領土交渉で首脳が解決すべき2つの論点|佐藤 優
|経済学者が読み解く 現代社会のリアル|イノベーションをもたらす最適なインフレ率とは?|及川浩希
|人が集まる街 逃げる街|川口市(埼玉県) 工業都市からベッドタウンへ|牧野知弘
|マーケティング神話の崩壊|課題は「決断力」にあり|井上大輔
|必ず伝わる最強の話術|プレゼンの段取り3|松本和也
|クラシック音楽最新事情|名門古楽楽団が再現するバロック時代の音|田中 泰
|話題の本|『麺の科学』著者 山田昌治氏に聞く ほか
|「英語雑談力」入門|weigh on ~(~に重くのしかかる、圧迫する)|柴田真一
|経済クロスワード|ラグビーワールドカップ
|読者の手紙 次号予告|