週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2021年10月23日号
2021年10月18日 発売
JAN:4910201341016

【特集】みずほ 解けない呪縛


今年に入って8回ものシステム障害を引き起こしたみずほ銀行。その根底には興銀、富士、第一勧業の3行統合から20年にわたって抱え続ける、組織的な病理がありました。「内ゲバ」に足を取られた結果、メガバンク間の競争に出遅れ、背後にはりそな銀行が迫ります。

上場企業を対象にした本誌の「メインバンク満足度」調査ではみずほへの不満が突出。巨大金融グループの惨状をガバナンス、営業などあらゆる面から総ざらいし、その将来像を占います。

担当記者より

特集「みずほ 解けない呪縛」を担当した藤原宏成です。2002年と2011年に2度の大規模障害を経験しているみずほだけに、今年に入ってから頻発している障害もかなり注目度が高いのではないでしょうか。最初に発生した障害2月末。すでに半年以上が経過していますが、まだまだ終わりは見えません。

なぜ、みずほで障害が起きるのか。なぜ、こんなに頻度が多いのか。システムの担当者に話を聞くと、「部品の更新を先延ばしにしている」「一部で古いシステムを使い続けている」といった衝撃の事実がわかりました。

インフラとしての役割も持っている銀行のシステムでは、安定稼働が第一。そこにはコストをかけるのが基本です。ところが、みずほはコストカットの圧力が強く、お金も人も不足しているようです。システムを直そうにも、体制が十分でないことから、そのシステム担当者は「今のままでは障害は永遠に続く」と言います。

現在の障害の連鎖は、それだけシステムを軽視してきた結果です。これに対して「リテールやシステムのわからない旧日本興業銀行勢が経営を握っているからだ」という声もたくさん聞きました。結局のところ、システム問題も3行合併から生まれた歪みのうちのひとつなのかもしれません。

そこで今回の特集では、システム障害の直接的な原因を探るだけでなく、みずほ誕生時からの歴史も振り返ります。さらに、今後のみずほはどうなっていくのか、最新の戦略や企業向けのメインバンク調査を基に分析しています。ぜひお手にとってご覧ください。 

担当記者:藤原 宏成(ふじわら ひろなる)
1994年生まれ、静岡県浜松市出身。2017年、早稲田大学商学部卒、東洋経済新報社入社。学生時代は、ゼミで金融、サークルで広告を研究。趣味はディズニー映画鑑賞とサッカー観戦。2018年10月から銀行業界を担当。

>>週刊東洋経済編集部の制作にかける思い

目次

特集
みずほ 解けない呪縛

Part1 連鎖
金融庁は怒り心頭 みずほ「異例」処分の裏側 
昔のまま手つかずの箇所も… システム障害本当の理由

Part2 呪縛
システム障害の裏にあるみずほの「病巣」
ベールに包まれた坂井FG社長の素顔 忖度を生む顔見えぬボス
人事や働き方の改革進めても みずほを悩ます人材難

Part3 宿痾
「改革マニュアル」独自入手! 中小企業捨てる改革の全貌
顧客軽視でボロ儲け 課題まみれの営業姿勢
[ 図解 ] みずほ「メガから転落」の現実味
信用リスクを不安視する声 大口融資先にくすぶる火種
横浜市長選が決定打に 幻に消えたIR1兆円計画
好業績の裏で相次ぐ不祥事 「不正」見逃し上場に加担
海外苦戦に新規事業も不発 視界不良の将来戦略

Part4 不信
[ 独自調査 ] メインバンク満足度 だからみずほは嫌われる
財務担当者の声 メインバンクへのクレーム続々
系列企業が相次ぎ離脱 加速するみずほ離れ
 [ エピローグ ] 外部招聘の現実味 どうするみずほ

スペシャルリポート
岸田首相が見過ごした核燃料サイクル破綻の必然
[ インタビュー ] 米プリンストン大学名誉教授 フランク・フォンヒッペル
核物質問題の権威に聞く 「"再処理放棄"は世界の主流 合理性を欠く日本の政策」

ニュース最前線
アマゾンでも格安サービス ヤマトの攻勢に潜む懸念
小売りトップの悩み続く 「ウィズコロナ」の消費行動
ホンダ「新車ネット直販」 新手法に販売店の複雑胸中


連載  
|経済を見る眼|資金循環が示す日本経済の「今」|早川英男
|ニュースの核心|岸田文雄首相に「核廃絶」への覚悟を問う|福田恵介
|発見!成長企業|プレミアアンチエイジング
|会社四季報 注目決算|今号の4社
|トップに直撃|富士フイルムホールディングス 社長兼CEO 後藤禎一
|フォーカス政治|岸田流「新資本主義」に漂う危うさ|塩田 潮
|中国動態|日中の認識ギャップを軽視するな|富坂 聰
|財新 Opinion&News|中国の「双控」政策がもたらす鉄鋼生産急減
|グローバル・アイ|中国不動産バブルの行方 軟着陸を阻むこれだけの理由|ケネス・ロゴフ
|Inside USA|来年の中間選挙の争点にも 左右を分断する「CRT」|会田弘継
|FROM The New York Times|FB、コンテンツ表示の闇 元社員が法的規制を提言
|マネー潮流|「恒大」に見る不良債権の中国的処理|中空麻奈
|少数異見|女性取締役が活躍するための条件
|知の技法 出世の作法|解散・総選挙決定と岸田文雄首相の合理主義|佐藤 優
|経済学者が読み解く 現代社会のリアル|途上国エビ養殖の問題 「よい養殖方法」を促すには|鈴木 綾
|話題の本|『灼熱』著者 葉真中 顕氏に聞く ほか
|シンクタンク 厳選リポート|
|PICK UP 東洋経済ONLINE|
|編集部から|
|先週号の読まれた記事 次号予告|

訂正情報

「週刊東洋経済2021年10月23日号」(10月18日発売)に、以下の間違いがありました。訂正してお詫び致します。
 
73ページ ■系列企業が相次ぎ離脱 加速するみずほ離れ

ヒューリックをめぐる記述
【誤】旧興銀系
 ↓
【正】旧富士銀系
定価 730円(税込)