週刊東洋経済

情報量と分析力で定評のある総合経済誌

担当記者より
2024年1月27日号
2024年1月22日 発売
定価 850円(税込)
JAN:4910201340149

【第1特集】損害保険の闇

中古車販売大手ビッグモーターの保険金不正請求問題に、大手損害保険会社によるカルテル問題が加わり、損保業界は大揺れとなっています。長年、不正に手を染め続けてきた業界内部の底知れぬ闇と真相に迫りました。本特集では役員「総退陣」の危機にある損保ジャパンの金融庁との神経戦、ビッグモーター買収に強い意欲を示す伊藤忠の狙い、大企業や系列ディーラーに隷属する損保営業の悲惨な実態を描き出しています。水増し請求が続発する板金塗装の闇や損保各社が思考停止で続けてきたカルテルの闇も深掘りしました。
 

【第2特集】台湾の不安定化と米中激動


民進党政権継続も議会は野党が第一党。複雑な台湾の民意は米中関係の構造にも影響する。

担当記者より

特集「損害保険の闇」を担当した中村正毅です。2023年夏、損害保険業界を揺るがすような特大の不正事案が、2つも同時に顕在化しました。一つは損保大手4社による保険料カルテル(価格調整)です。企業向けの火災保険などで、大手4社の営業担当者が水面下で協議し、入札で企業に提示する保険料を調整していたのです。

独占禁止法が禁じるそうしたカルテル行為は、10年以上前から業界慣行として大手損保が手を染めていたことも分かっており、その疑義は金融庁の調べで500社以上の契約に及ぶことも判明しています。

独禁法を所管する公正取引委員会も調査に乗り出す事態になっており、今後大手4社に課徴金処分などの鉄槌が下される見通しです。

2つ目の不正事案は、中古車販売大手ビッグモーターによる保険金不正請求問題です。ゴルフボールを靴下に入れて、故意に車体を傷つけるといった非常に悪質な行為に及んでいたことで、昨夏に大きな耳目を集め社会問題化しました。

そうした不正請求に対して、本来厳正なる是正措置を講じるはずの損保会社が、不正請求の隠蔽に加担していたことも大きな衝撃でした。ビッグモーターと蜜月関係にあった損保ジャパンについては、金融庁が立ち入り検査に踏み切るなど、騒動はいまだに収まる気配がありません。

本特集では、損保業界の闇ともいえる2大不正事案はいったいなぜ起こったのか、その真相に徹底取材で迫りました。是非手に取ってご覧頂ければ幸いです。

担当記者:中村 正毅(なかむら まさき)
これまで雑貨メーカー、ネット通販、ネット広告、自動車部品、地銀、第二地銀、協同組織金融機関、メガバンク、政府系金融機関、財務省、総務省、民生電機、生命保険、損害保険、消費者金融などを取材してきた。趣味はマラソンと読書。

>>週刊東洋経済編集部の制作にかける思い

目次

第1特集
ビッグモーターとカルテルの真相
損害保険の闇

[プロローグ]金融庁との神経戦 損保ジャパン 役員「総退陣」の危機

Part1
ビッグモーター不正

闇落ちした損保ジャパン 「保険金詐欺」隠蔽の真相
SOMPO子会社で不適切流用
ビッグモーター買収に強い意欲 伊藤忠はなぜ火中の栗を拾うのか
トヨタ販売店で水増し請求が続発 板金塗装の底知れぬ闇

Part2
カルテル不正

損保が隠してきた深い闇 開いた「パンドラの箱」
大企業や系列ディーラーに隷属 損保営業の悲惨な実態

Part3
問われるビジネスモデル

大手4社で市場シェア8割 寡占が招く競争排除の甘え
若手・中堅が明かす残酷な実態 大手損保4社 覆面座談会
[エピローグ]誰が損保を殺すのか

第2特集
台湾の主体性高まり、手詰まり中国が暴発も
台湾の不安定化と米中激動

浮上するトランプ再選シナリオ 対中「デリスキング」政策の行方
「無視できない対中強硬シナリオ」東京大学 東洋文化研究所 准教授 佐橋 亮

[インタビュー]元米国務副長官 ロバート・ゼーリック
「米国と中国の経済を切り離すことはできない」

深層リポート
中学受験からインター校まで殺到中
日本を席巻! 中国人の教育熱

中学受験で躍進する中国人の「裏SAPIX」
日本のインター校に中国から「教育移民」

インタビュー
NTT会長 澤田 純
「NTT法廃止はチャンス 変革を進めさらに強くなる」


ニュース最前線
温泉旅館から悲痛な声 能登地震の「観光被害」
SBI証券がIPO初値操作 処分でも残る2つの「宿題」


連載
|経済を見る眼|岸田政権「デフレからの完全脱却」の正体|小峰隆夫
|ニュースの核心|企業と報道機関の関係、トヨタと東洋経済の現在|山田雄大
|発見! 成長企業|AVILEN
|会社四季報 注目決算|今週の4社
|トップに直撃|カシオ計算機 社長 増田裕一
|フォーカス政治|自民党「リーダーシップ不在」の深刻|中北浩爾
|マネー潮流|米、金利と景気の逆行現象の終わり|森田長太郎
|中国動態|ナビ進化で「端末」になる中国の車|田中信彦
|財新 Opinion&News|アリババ人事、グループCEOに権限集中
|グローバル・アイ|AI「超格差時代」に必要な富裕層「自動増税」|イアン・エアーズ/アーロン・エドリン/ロバート・シラー
|FROM The New York Times|米英が拠点をミサイル攻撃 イエメン「フーシ派」の正体
|少数異見|ライドシェア論議に見る日本の悪弊
|ヤバい会社烈伝|信用金庫 お局と星一徹って みんな逃げるわな|金田信一郎
|知の技法 出世の作法|佐藤流・情報の収集と分析の手法42|佐藤 優
|経済学者が読み解く 現代社会のリアル|極右政党が世界で台頭 世論右傾化が理由ではない|菊池信之介
|話題の本|『凡人が天才に勝つ方法』著者 つんく♂氏に聞く ほか
|社会に斬り込む骨太シネマ|『白日青春―生きてこそ―』
|シンクタンク 厳選リポート|
|PICK UP 東洋経済ONLINE|
|編集部から|
|次号予告|