第1章 パチンコの面白さ、そして危うさ 第2章 なぜだ!パチンコ人口半減なのに30兆円維持のカラクリ 第3章 パチンコと技術介入 この世界に類を見ないルール 第4章 メーカーは上場できて、なぜホールはできないのか? 第5章 パチンコの謎 換金問題 第6章 パチンコの闇 釘調整と設定 第7章 パチンコヘビーユーサーと「下流社会」 第8章 韓国パチンコ ゲーミングの国家戦略
佐藤 仁 さとう ひとし
1946年、札幌生まれ。日本海外旅行、日本エコノミストセンター勤務を経て、研修企画、出版企画の㈱ベル教育システムを主宰。1992年、大手パチンコホールチェーンの㈱ダイナムに入社。秘書・広報担当、北海道統括事務所長、取締役人材開発部長・営業統括部長・商品部長を歴任。2006年退任。2008年6月から2010年3月までホール経営中堅の㈱メッセに在籍。 2006年以降は執筆、講演を中心に活動中。テーマはパチンコ、ギャンブル、ゲーミングビジネスの経営。
著書に『続・パチンコの経済学――21兆円ビジネスの裏で何が起きているのか?』(2010年11月、東洋経済新報社)、『ギャンブルの経済学』(2007年10月、リヨン社かに心書)がある。